【インタビュー】映画『AI崩壊』賀来賢人「大沢たかおさんは、ゼロから何かを生み出せる人」岩田剛典「このプロジェクトに対する入江監督の思いがすごかった」

2020年1月29日 / 17:55

 1月31日(金)に全国公開となる『AI崩壊』は、2030年の日本を舞台に、社会に不可欠な存在となった人工知能=医療AI「のぞみ」の暴走が引き起こす危機を描いたサスペンス超大作だ。本作では、「のぞみ」の暴走を引き起こしたテロリストとして追われる主人公・桐生浩介(大沢たかお)をめぐって、さまざまな人々の思惑が交差する。逃亡犯となった桐生をひそかにサポートするのが、桐生の義弟で「のぞみ」を管理するHOPE社の社長・西村悟。そして、彼を追いつめるのが、警察庁サイバー犯罪対策課の天才捜査官・桜庭誠だ。西村役の賀来賢人と桜庭を演じる岩田剛典が、撮影の舞台裏を語ってくれた。

岩田剛典(左)と賀来賢人

-お2人とも、AIの専門家であると同時に、ストーリー上で重要な役を演じられています。演じる上で心掛けたこと、役作りなどについてお聞かせください。

賀来 西村は、AI「のぞみ」を管理するHOPE社の社長です。劇中では、自分の会社が原因で世の中がパニックになり、普段はりんとしている西村自身も、どんどん感情があらわになって、人間らしさが見えてくる。そういう意味で、いろんな面を見せられるので、一人の人間が変わっていく様子をどんなふうに演じるかということを一番意識しました。

岩田 桜庭は、最年少で警察庁の理事官に就任した天才です。人並外れてIQの高い人間で、桐生のことは、ようやく自分と同じ目線で話せる人間が現れたと思って認めている。そういう設定にリアリティーを持たせるため、衣装や髪形など、まず見た目から作っていきました。眼鏡一つ取っても、何種類もある中から「サイバー犯罪対策課のメンバー」ということを考慮して、近未来感のあるデザインのものを選んでみたり…。キャラクター的にもちょっと人間離れしたところがあったので、役作りでは「人間くささ」をいかに消していくかを心掛けました。

-劇中では、お2人は逃亡した桐生をめぐって対立する関係ですが、共演した感想は?

岩田 賀来くんは、メチャクチャ長いせりふをスラスラ言っていて、それが素晴らしかったです。専門用語も多い難しいせりふを、あんなに早いスピードで言うのは、ものすごく大変ですから。僕だったら言えないな…と思いながら見ていました(笑)。

賀来 全てが非日常で、今までやったことがないようなシチュエーションだったので、芝居でリアリティーを出すのは、すごく難しかったです。それは桜庭も同じだと思います。でもその分、やりがいはあったと思います。

岩田 やりがいはありました。ただ、一緒のシーンはあまり多くなかったんです。本当にあっという間だったので、楽しかった分、それがちょっと残念でした。

賀来 もうちょっと一緒にやりたかったなというのが本音です。

-本作は『22年目の告白-私が殺人犯です-』(17)などのヒット作を送り出してきた入江悠監督のオリジナル脚本に基づく作品ということで、その意気込みが画面からも伝わってきます。現場で入江監督の意気込みを感じたことは?

賀来 いろいろありましたが、一番印象に残っているのは、エキストラさんの動きをものすごく細かくチェックしていたことです。「そこまでこだわるのか!」と驚くほどで。そんな監督に、僕は今まであまり会ったことがありません。でも、リアリティーを出す上では、ものすごく大事なこと。そういう意味では妥協がないことが分かったので、「信頼できる」と思いました。

岩田 賀来くんが言ったように、現場の演出は確かにすごくストイックな追求の仕方でした。しかもそれだけでなく、このプロジェクトに対する思いがとにかくすごかった。「日本の映画界に一石を投じる」と言わんばかりの気合でしたから。現場でも、そんな話をしながら、僕の役について「ありがちなキャラクターにはしたくない」と熱弁してくださって。だから、僕もできるだけそこに近づけるように、毎日必死に考えていました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top