エンターテインメント・ウェブマガジン
賀来 とにかくパワーがすごい。全てをきちんと理解した上で現場に立ち、どう行動すればいいのか、そして、さらに良くするにはどうしたらいいのかということを常に考えている。だから、自然にみんなが付いていく。きっと「ゼロから何かを生み出せる人」というのは、こういう方のことなんだろなと思いました。
岩田 みんなが付いていくような求心力のある方で、入江監督を筆頭に、ものすごく気合の入ったチームの座長を務められるのはこの方しかいないような方でした。常に明るく現場をエネルギッシュに引っ張ってくださって。それがすごく印象に残っています。先日、お話する機会があったのですが「関わった全員が『やってよかった』と思える映画ができたと思っている」とおっしゃっていたんです。目先のことだけ、自分のことだけではなく、関わった人、全員のことまで考えている。そのことに驚きました。同時に、すごくカッコいいし、すてきだなと思いました。
賀来 10年後なんて、全く想像がつきません。東京オリンピックを境に、大きく変わると言われていますし…。ちょっと話はズレますが、こないだ僕、UFOを見たんです。そうしたら次の日、別の場所でも「UFOが出た」とニュースになっていて。ニュースサイトのトップに「UFO」というワードが出ることなんて、あまりなかったのに…と考えてみたら、確実に変なことが起きているような気がして(笑)。インターネットがさらに進化したら、今まで隠されていたそういうものが、どんどん暴かれていく気がするんです。そういう意味で、10年後がどうなるのか、分からないなと思いますが、楽しく生きていたいです(笑)。
岩田 AIが暴走したら、怖いな…と。人間と違って、AIはそれを止める方法を知らない人には、止めることができないわけですから。そこに自分の個人情報やライフラインなどを全部預けるというのは、かなり勇気がいります。だけど、今は現実にそうなってきている。このまま人間の知恵よりも、AIの方が進化してしまったら、どうなってしまうのかと思い、人間が支配されている『マトリックス』(99)の世界を思い出しました。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年9月1日
『蔵のある街』(8月22日公開) 岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む