【インタビュー】ドラマ「八つ墓村」吉岡秀隆「八つ墓村、キター!」金田一耕助役の再オファーに興奮、村上虹郎「ショーケン!」名優と同役に感激

2019年10月11日 / 17:00

 昨年7月に放送されたドラマ「悪魔が来りて笛を吹く」に続く「八つ墓村」(BSプレミアム10月12日午後9時~10時59分放送)で金田一耕助役を続投する吉岡秀隆。前回のインタビューでは同役を演じられることに感慨をにじませていたが、今回の心境は? 事件に巻き込まれる青年・井川辰弥役で横溝正史作品に初参戦する村上虹郎と共に話を聞いた。昭和24年に発表され、横溝作品としては最多9回の映像化を誇る本作は、血塗られた伝説と、たたりにまつわる恐怖の連続殺人が起こる八つ墓村で、金田一が事件の謎を追うさまを描く。

金田一耕助役の吉岡秀隆

-再びオファーを受けたときの率直なお気持ちは?

吉岡 前回は「金田一、キター!」、今回は「八つ墓村、キター!」で、前作と同じスタッフたちと謎の中に入っていけると考えるとうれしかったです。ただ、前作のラストで岡山県警の磯川警部から「八つ墓村で事件です!」と電話がかかってくるシーンがあったので、「八つ墓村に行かなくちゃいけないのかなぁ。嫌だなぁ」とは思っていました(笑)。

-今回はどのような役作りで臨まれましたか。

吉岡 前作は、事件を解決したら終わりではなく、運命にあらがえない人の悲しみを背負ったり、結局誰も救えずに苦悩したりする金田一にした方が僕っぽいし、視聴者も新しい視点で見られて面白いのかなぁと監督と話し合って作りました。今作もそれを踏襲しつつ、前作の難事件の中で苦悩していた金田一を救った、『おまえの仕事は人に生きるわけを探してやることだろう』というせつ子さん(倍賞美津子)の言葉を忘れないように演じました。そして、今作のテーマである「愛」も大事にしました。令和版の「八つ墓村」は、呪いやたたりに愛が勝つという、今までとは違う解釈がある気がしました。

-令和版らしさは楽曲にも表れていますね。

村上 前作では、ジョン・レノンの「マザー」が流れてきて、日本の伝統芸的な作品にイケイケな洋楽がかかっていて、こんな作品は見たことがない!と感動しました。

吉岡 イーグルスの「デスペラード」も使用されていますが、歌詞を読むとドラマとリンクしているので鳥肌が立ちますよね。

-「八つ墓村」と言えば、大正時代に大量殺人事件を起こし、今回の事件の発端を作る田治見要蔵が強烈なインパクトを残すキャラクターですが、音尾琢真さん演じる要蔵はいかがでしたか。

吉岡 僕は映画『八つ墓村』(77)で、山崎努さんが日本刀とショットガンを持つ怖い姿を強烈に覚えていますが、それとは全く違う、悲しくて人間くさい姿は音尾さんならではで、“令和の要蔵”だなと思いました。

-“吉岡流金田一”も、これまでのボサボサ頭と小汚い和装姿から小ぎれいなビジュアルに変化しましたが、どのような反響がありましたか。

吉岡 やっぱり賛否両論ありましたが、いろんな意見が聞けたことは役者として勉強になりました。

村上 僕は金田一が頭をポリポリかくイメージが強いので、そのシーンが少なかったのは残念です(笑)…。

-村上さんは横溝作品に初めて挑まれましたが、オファーを受けたときはどう思われましたか。

村上 僕が見たことのある『八つ墓村』(77年版映画)では、辰弥役がショーケン(萩原健一)さんバージョンだったので、「ショーケン!」と思いましたし、そうそうたる先輩方が名を連ねる横溝作品に出演できて光栄だと思いました。それから、親父(村上淳)に今回の話をしたら、「吉岡さんとは絶対にやった方がいい」と強めに勧められました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top