エンターテインメント・ウェブマガジン
1969年のハリウッドを舞台にした『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(8月30日公開)のクエンティン・タランティーノ監督と主演のレオナルド・ディカプリオが来日し、記者会見を行った。
とても面白いと思ったのは、今回描いた時代のハリウッドには、カウンターカルチャーに変化が見られたことです。それは、街全体も映画業界の人々にとってもそうでした。なので、シャロン・テートの事件に至るまでを時間軸にすることで、歴史的な部分も掘り下げられると思いました。また、10代の頃、実在の有名人と架空のキャラクターを組み合わせたE.L.ドクトロウの『ラグタイム』を読みました。それを思い出して、今回この方法を用いたら面白いのではないかと思いました。
まず、この2人がキャラクターにぴったりだと思ったからです。「なぜ2人を選んだのか?」とよく聞かれますが、そうではなくて彼らが僕を選んでくれたのです。たくさんの企画をオファーされる2人が、その中からこの映画を選んでくれたのはとてもラッキーなことだと思います。個人的には、この2人をキャスティングできたことは“世紀のクーデター”だと思っています。今回はスターと、そのスタントマンのバディ物ですから、必要だったのは、2人の内面は違っても、外見の部分で何か近しいものを感じさせなければならないということでした。それをレオとブラッドは見事に表現してくれました。
当時はリックと同じような立場に置かれた俳優がたくさんいました。1950年代にテレビが登場して、それまでの映画や舞台、ラジオのスターとは違う、新たなスターがたくさん生まれました。けれどもやがて過渡期を迎えました。その中には、スティーブ・マックィーン、クリント・イーストウッド、ジェームズ・ガーナーのようにテレビから映画に転身して成功した人もいますが、例えば「ルート66」のジョージ・マハリス、「サンセット77」のエド・バーンズ、「ブロンコ」のタイ・ハーデン、「ベン・ケーシー」のビンセント・エドワーズのように、うまく映画に移行できなかった人たちもたくさんいます。今回はその中の誰か一人を参考にしたというわけではなく、いろいろな要素を組み合わせてリックのキャラクターを作っていきました。
映画業界の中でキャリアを持てていること自体が奇跡です。96年にはビデオショップで働いていた自分が、9本も映画を作ることができ、こうして日本に来ても皆さんが僕のことを知っているなんて、本当に奇跡だと思います。たくさんの素晴らしい機会を与えられ、仕事だから映画を作っているのではなく、アーティストとして映画を作ることができる。この幸運を決して忘れないようにしたいと思っています。
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む