エンターテインメント・ウェブマガジン
1969年のハリウッドを舞台にした『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(8月30日公開)のクエンティン・タランティーノ監督と主演のレオナルド・ディカプリオが来日し、記者会見を行った。
とても面白いと思ったのは、今回描いた時代のハリウッドには、カウンターカルチャーに変化が見られたことです。それは、街全体も映画業界の人々にとってもそうでした。なので、シャロン・テートの事件に至るまでを時間軸にすることで、歴史的な部分も掘り下げられると思いました。また、10代の頃、実在の有名人と架空のキャラクターを組み合わせたE.L.ドクトロウの『ラグタイム』を読みました。それを思い出して、今回この方法を用いたら面白いのではないかと思いました。
まず、この2人がキャラクターにぴったりだと思ったからです。「なぜ2人を選んだのか?」とよく聞かれますが、そうではなくて彼らが僕を選んでくれたのです。たくさんの企画をオファーされる2人が、その中からこの映画を選んでくれたのはとてもラッキーなことだと思います。個人的には、この2人をキャスティングできたことは“世紀のクーデター”だと思っています。今回はスターと、そのスタントマンのバディ物ですから、必要だったのは、2人の内面は違っても、外見の部分で何か近しいものを感じさせなければならないということでした。それをレオとブラッドは見事に表現してくれました。
当時はリックと同じような立場に置かれた俳優がたくさんいました。1950年代にテレビが登場して、それまでの映画や舞台、ラジオのスターとは違う、新たなスターがたくさん生まれました。けれどもやがて過渡期を迎えました。その中には、スティーブ・マックィーン、クリント・イーストウッド、ジェームズ・ガーナーのようにテレビから映画に転身して成功した人もいますが、例えば「ルート66」のジョージ・マハリス、「サンセット77」のエド・バーンズ、「ブロンコ」のタイ・ハーデン、「ベン・ケーシー」のビンセント・エドワーズのように、うまく映画に移行できなかった人たちもたくさんいます。今回はその中の誰か一人を参考にしたというわけではなく、いろいろな要素を組み合わせてリックのキャラクターを作っていきました。
映画業界の中でキャリアを持てていること自体が奇跡です。96年にはビデオショップで働いていた自分が、9本も映画を作ることができ、こうして日本に来ても皆さんが僕のことを知っているなんて、本当に奇跡だと思います。たくさんの素晴らしい機会を与えられ、仕事だから映画を作っているのではなく、アーティストとして映画を作ることができる。この幸運を決して忘れないようにしたいと思っています。
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む
映画2025年6月27日
あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む
映画2025年6月27日
日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む