「役所広司さんは、中学生の頃から憧れていた俳優。こんなに長い間一緒にいられて幸せです」古舘寛治(可児徳)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年5月19日 / 20:50

-二度目の共演ということで、今回改めて気づいた役所さんの魅力は?

 嘉納先生は、せりふがものすごく多いんですよね。僕が出るシーンでは特に、主役かと思うぐらい、しゃべり続けています。しかも、撮影はまとめて行うので、嘉納先生が1日中しゃべっている日が3日ぐらい続いたりする。役所さんは「せりふを覚えるのが大変」と言いながらも、それをきちんと演じ切る。やっぱりすごい俳優だな…と。僕にはとてもできません。もし僕に嘉納治五郎役のオファーが来ていたら、断っていたでしょうね(笑)。僕も、芝居にはこだわりを持っているつもりですが、芝居のクオリティーを保ったままあの量をこなす役所さんの姿を目の当たりにすると「僕なんか、まだまだ…」と思わされます。それぐらいすごい。間違いなく、世界に誇れる数少ない日本の俳優の一人です。

-杉本哲太さんと同じように、役所さんともせりふ合わせを?

 役所さんの方から「せりふ合わせをしたい」と言ってくれるので、喜んでお付き合いしています(笑)。

-これまで演じてきて、可児や嘉納のオリンピックに懸ける思いを、どんなふうに受け止めていますか。

当時は、自国の領土を拡大していく帝国主義が当たり前だった時代。そんな中で、平和な世界を作るという大志に突き動かされた人たちが、その象徴として開催したのがオリンピックです。そこには、「参加することに意義がある」という理想がありました。嘉納治五郎や可児徳たちは、その理想に共感し、日本も参加すべきだとまい進していった。本当に素晴らしく、カッコいいことだな…と。そんな人生を送ることができた彼らをうらやましく思うのと同時に、演じさせてもらえるのはありがたいです。僕たちも彼らを見習い、これからも平和な世の中を目指していかなければと、改めて考えさせられます。

(取材・文/井上健一)

可児徳役の古舘寛治

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

-「違和感を持ち帰ってほしい」ということですが、今の世の中、「分からないもの」は何かと切り捨てられがちです。その点については、どのようにお考えでしょうか。  まず、僕自身は分からないものを提示しているつもりはありません。だから、その人の中で … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『「桐島です」』(4日公開)  1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を高橋伴明監督が映画化。  桐島が逃亡中に何を考えどういう生活を送っていたのかは想像するしかない。だから … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

  -先ほどグルメの話がちょっと出ましたが、台湾で撮影中の思い出とかエピソードがあれば。  台湾におじゃまさせていただいたのは、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影以来2回目だったんですが、とにかくスタッフのみなさんと和気あいあい撮影が … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。  その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。  僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む

Willfriends

page top