エンターテインメント・ウェブマガジン
自分の気持ちを言葉にするのが苦手な中学生の琉花は、夏休みの初日の部活でチームメイトと問題を起こしてしまう。母親と距離を置いていた彼女は、長い夏の間、学校でも家でも居場所を失うことになる。そんな琉花が、父が働いている水族館へと足を運び、両親との思い出の詰まった大水槽にたたずんでいたとき、目の前で魚たちと一緒に泳ぐ不思議な少年“海”とその兄“空”と出会う。“14歳の少女”と“ジュゴンに育てられた2人の兄弟”とのひと夏の出会いを描いた『海獣の子供』(6月7日公開)で琉花の声を演じた芦田愛菜と、海の声を演じた石橋陽彩に、作品への思いや見どころについて聞いた。
芦田 音楽や映像、全てが互いに引き立てあって命が宿っているような気がしました。私を含めて映画を見る人によって感じることが違ってもいいと思えるような作品です。
石橋 収録前に原作を読んだときに、自分の頭の中で動きなどを想像しながら読みましたが、実際に映画を見てみると、自分の考えていたものを遥かに上回る映像や音楽に圧倒されました。
芦田 私は「命あるものにいつか死は来るもの」だと思っていて、琉花は生の立場から死を見ているけれど、海と空は「自分たちはもう長くない」と分かっていて、死の立場から生を見ている。生と死は正反対のように感じるけれど、隣り合わせのものなのかな?と思ったので「生と死」かなと思いました。
石橋 僕にはそこまで難しいことは言えない(笑)。僕は「新たな世界」だと思います。自分たちの知らない海の世界や海の生き物の神秘がこの作品で見られるので。
芦田 海くんと水槽の中で出会うシーンです。音楽がどんどん盛り上がっていくのもそうなんですけど、琉花が「不思議なものに出会っちゃったぞ」という、何かが始まるような、自分では気付いていない高揚感や期待感などが表現されていて大好きです。
芦田 琉花は言葉では多くは語りませんが、心ではいろいろなことを思っているけどそれをうまく言葉にできないもどかしさを抱えている女の子で、私自身もそういう気持ちはすごく共感できるなと思いました。
石橋 海くんは自分の考えに素直で、思いついたらすぐに行動したり表情に出たりする子。自分の考えに素直というところが僕と似ていると思います。
石橋 いや、あそこまで激しくはないです(笑)。でも、悲しいときは思いっ切り泣くし、楽しいときは思いっ切り笑うのでやっぱり海くんと似ているかも(笑)。
芦田 小学校低学年のときに、友達と秘密基地を作って遊んだことがとても懐かしくて、いい思い出だったなぁと思いました。
石橋 特別な思い出ではないですけど、毎年夏に家族やいとこと一緒に大きなプールに行くことが一大イベントです。
芦田 まだ慣れないです(笑)。でも、とても楽しいです。声のお芝居とナレーションではまたちょっと違うかなと思います。アフレコは声だけで全てを伝えるということがとても難しいけれど、自分でキャラクターを作り上げていくというところがとても楽しいです。ナレーションはお芝居の雰囲気を壊さないように、第三者の目線で、少し離れたところから見守るような存在になることができるように心掛けています。
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む