【インタビュー】『菊とギロチン』木竜麻生、初主演の過酷現場は「必死すぎて覚えていない」そこから得た“度胸とワクワク”

2019年4月26日 / 12:00

 人々が貧困と出口のない閉塞感にあえぐ大正末期の日本を舞台に、実在した「女相撲」の一座とアナーキスト・グループ「ギロチン社」の青年たちが心を通わせ、自由を追い求めて生きる姿を描いた映画『菊とギロチン』。同作のブルーレイ・DVDが発売されるにあたり、構想30年という瀬々敬久監督の熱いエネルギーを感じながら、主人公で女力士の花菊役に体当たりで臨んだ木竜麻生が、過酷な撮影現場を振り返るとともに、女優としての進化を語ってくれた。

木竜麻生【スタイリスト】TAKAFUMI KAWASAKI (MILD)/【ヘアメイク】主代美樹(GUILD MANAGEMANT)

-多数の映画賞を受賞した作品ですが、改めて本作に携わっての感想は?

 瀬々監督をはじめ、スタッフ・キャストの熱量がすごくて、映画に対する愛情が伝わる作品の現場にいられたことは本当に幸せです。

-木竜さんも新人女優賞をいくつも受賞しましたね。

 新人賞は一生に一度しか頂けないものだし、壇上でトロフィーを受け取ることも初めての経験だったので純粋にうれしかったです。でもやはり、クラウドファンディングを通して支援してくれた大勢の方をはじめ、製作に携わった全員の代表としていただいた賞だと思います。

-自身の演技についてはいかがですか。

 自分だけではたどり着けないところまで、スタッフ・キャストの皆さんに引っ張ってもらった部分もありますが、至らないところが多く、もう少し役に向き合えたんじゃないかと思うこともあります。でも今は、初めて主演をさせてもらって「よし!」という気持ちよりは、こうやって反省できただけでもいいのかな…と思います。

-約300人の中から花菊役を射止めましたが、オーディションを受けたきっかけとは?

 大学4年生のとき、もう少し映画の現場に入りたいと考えていたので、作品のオーディションがあると聞いて挑戦しようと決心しました。

-その年頃で“女力士”という役柄に抵抗はありませんでしたか。

 最初は「うわっ、力士なんだ…」と思いました。アナーキストとかも、よく分かりませんでしたが、登場人物それぞれが悩みを抱えていて、ちょっと悲しいけど、すごい人間っぽくて、懸命に生きようとする姿や、そのために行動を起こすところに引かれたので頑張ろうと決めました。

-クランクインの3カ月も前から相撲の稽古をしたそうですが、体重も増量されましたか。

 最初から力士役ではなく、農家から逃げ出して女相撲「玉岩興行」に入る設定だったので、3~5キロぐらい増量する程度でした。共演者の中には10キロも増やされた方がいました。

-女性故に虐げられるというハードなシーンも多かったですが、実生活では経験がない心情の表現は難しく、役へのすり合わせは大変だったのでは?

 撮影中は、女性だから言動を妨げられ、女性であることを邪魔に思ったり、手も足も出ない自分は弱いと痛感したりする花菊を実感することができました。その共感する気持ちがあれば、経験がないことも補えるのかなと思いながら演じていました。

-演じる上で特に心掛けたことはなんですか。

 撮影中は心掛けも飛ぶくらいいっぱいいっぱいでした(笑)。でも、実力も経験もないけど、花菊が泥だらけになりながらもがむしゃらに真っすぐに進んでいくので、その姿を大事に、自分が今やれることを全部出し切ろうと頑張りました。

-この鬱屈とした時代に生まれていたら、木竜さんならどう生きますか。

 何が何でも生きます!花菊みたいに言葉にして行動を起こしていきたいです。撮影に入った当初はきっとそうは思えなかったけど、花菊が強くなったように私も変わったので、ボロボロになりながらも生きていきたいです。

-特典映像には瀬々監督がげきを飛ばすシーンも収められていますね。木竜さんも「このままだと主役を奪われる」と言われたこともあったとか。

 ありました。ギロチン社のメンバーの大次郎さん(寛一郎)との大事なやりとりのあと、そのときの感情を背負って臨まなければいけないシーンなのにそれができず、周りで起きていることを細やかに感じてくみ取ることもできていなかったときでした。ただ、必死過ぎて、その瞬間を覚えていなくて、撮影後にスタッフさんが「花菊がすごい怒られていた」と言っているのを聞いて、そういえば今の正気の自分が聞いたら、かなりショックなことを言われていたな…と思いました(笑)。

-瀬々監督からの要求で一番難しかったことは何ですか。

 「自由に動いてください」というスタンスだったので、そもそも苦戦ばかりでした。後半の爆弾シーンは何テイクも撮っているうちに日が落ちて、雨も降り始めて、瀬々監督が「大体分かったな。あとは自由演技だ!」と言ったんですが、分かってもいないのに「はい」と応えていました(笑)。

-瀬々監督が、皆さんにとても慎重に演技指導している姿が印象的でしたが、テイク数はかなり重ねたのでしょうか。

 私は最高で10テイクくらいです。寛一郎くんの爆弾シーンが最高値で、「朝8時から17時までワンシーンしか撮っていないんだって」と現場がザワザワしました。なので、自分はこれぐらいでへこたれている場合じゃないと奮起しました。

-寛一郎さんもだいぶ鍛えられていましたが、励まし合いましたか。

 年が近いこともあって、撮影期間はホテルからコンビニまでよく一緒に歩きました。爆弾シーンのことは「もう、午前中の記憶なんてないよ」って言っていました(笑)。そういうおしゃべりの時間はとてもありがたかったし、「明日も頑張ろう」と助けになりました。寛一郎くんは、今でも久しぶりに会うと戦友に見えてホッとします。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

千賀健永、頭が良くてゲームが上手な弟に「かわいい復讐心はありました」【インタビュー】

ドラマ2025年7月7日

 トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

Willfriends

page top