エンターテインメント・ウェブマガジン
全面的ではないにしろ、共感はしました。男にとって母親は絶対的な味方。心から甘えることができる人で、愚痴も言ってしまうし、どんなことがあっても味方でいてくれる…。そういう甘えが、男にはあるのかな。その分、失った時の喪失感はとてつもなく大きいでしょうね。その一方で、うっとうしさを感じもします。劇中でも、サトシが母親からの電話に出ない場面がありましたが、僕も母親と電話すると、3分持ちません。
どうなんでしょう。でも映画を見ている最中、何度か「こういうことあるよね」と思いました。原作が広く愛されている理由は、やはり共感する方がたくさんいるからではないでしょうか。ただ、僕の母親は、サトシの母親とはかなり違いますが(笑)。
撮影中に自分の母親を思い出すことはありませんでしたが、完成した映画を客観的に見て、いろいろと思うことが出てきました。映画を見て教えられた感じでしょうか…。その後、誕生日に「おめでとう。体に気を付けて、これからも私を楽しませてください」とメールをもらいました。いつも私のことばかり気にかける母が初めて、自分を楽しませてほしいと付け加えていたんです。母との時間を大切にしたいと思いました。それもこの映画のおかげです。
それは聞いてみないと分かりませんね(笑)。ただ、必ず見てくれると思います。僕の故郷は北海道の室蘭市で、両親は今もそこに住んでいます。『俳優 亀岡拓次』(15)の舞台あいさつを地元でやったときは、北寄貝の入ったおにぎりを握って持ってきてくれましたし、『小川町セレナーデ』(14)のときは、川崎が舞台の映画なのにわざわざ札幌まで見に来てくれましたから。後になって「今だから話すけど、(観客は)私たち2人だけだった。(北野)武さんのとき(『龍三と七人の子分たち』(14))は、いっぱいいたのに」と言われましたけど(笑)。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む