エンターテインメント・ウェブマガジン
全面的ではないにしろ、共感はしました。男にとって母親は絶対的な味方。心から甘えることができる人で、愚痴も言ってしまうし、どんなことがあっても味方でいてくれる…。そういう甘えが、男にはあるのかな。その分、失った時の喪失感はとてつもなく大きいでしょうね。その一方で、うっとうしさを感じもします。劇中でも、サトシが母親からの電話に出ない場面がありましたが、僕も母親と電話すると、3分持ちません。
どうなんでしょう。でも映画を見ている最中、何度か「こういうことあるよね」と思いました。原作が広く愛されている理由は、やはり共感する方がたくさんいるからではないでしょうか。ただ、僕の母親は、サトシの母親とはかなり違いますが(笑)。
撮影中に自分の母親を思い出すことはありませんでしたが、完成した映画を客観的に見て、いろいろと思うことが出てきました。映画を見て教えられた感じでしょうか…。その後、誕生日に「おめでとう。体に気を付けて、これからも私を楽しませてください」とメールをもらいました。いつも私のことばかり気にかける母が初めて、自分を楽しませてほしいと付け加えていたんです。母との時間を大切にしたいと思いました。それもこの映画のおかげです。
それは聞いてみないと分かりませんね(笑)。ただ、必ず見てくれると思います。僕の故郷は北海道の室蘭市で、両親は今もそこに住んでいます。『俳優 亀岡拓次』(15)の舞台あいさつを地元でやったときは、北寄貝の入ったおにぎりを握って持ってきてくれましたし、『小川町セレナーデ』(14)のときは、川崎が舞台の映画なのにわざわざ札幌まで見に来てくれましたから。後になって「今だから話すけど、(観客は)私たち2人だけだった。(北野)武さんのとき(『龍三と七人の子分たち』(14))は、いっぱいいたのに」と言われましたけど(笑)。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む
映画2025年10月22日
-ライと似ているところや共感するところはありましたか。 全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか? どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む
ドラマ2025年10月20日
-高橋さん、沖縄の言葉は大変でしたか。 高橋 真栄田に関しては「ないちゃー(本土の人間)」と言われているような男なので、そこまで大変ではなかったのですが、(小林)薫さんや青木(崇高)さんは結構大変だったと思います。真栄田は彼なりによかれと思 … 続きを読む
映画2025年10月17日
-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む