【インタビュー】『デイアンドナイト』清原果耶「プロデューサーの山田孝之さんから『清原さん自身が奈々に見える』という言葉を頂き、とても励まされました」

2019年1月26日 / 12:00

 人気・実力を兼ね備えた俳優の山田孝之がプロデューサーに徹し、「人間の善と悪」という骨太なテーマに迫った野心作『デイアンドナイト』が1月26日から全国公開される。阿部進之介、安藤政信、小西真奈美ら実力派俳優が顔をそろえた本作で、過酷な運命を背負いながら、児童養護施設で暮らす少女・大野奈々を演じたのが清原果耶。NHK連続テレビ小説「あさが来た」(15~16)での鮮烈なデビュー以来、映画『3月のライオン 前編/後編』2部作(17)など、数々の作品で活躍する期待の若手女優だ。難役に挑んだ本作の舞台裏や作品を通して感じたことを聞いた。

児童養護施設で暮らす少女・大野奈々を演じた清原果耶 (C)2019「デイアンドナイト」製作委員会

-オーディションで出演が決まったそうですが、オーディションに臨んだときのお気持ちは?

 実は、奈々という役があまりつかめていなかったんです。事前に台本を頂いたので、迷いながらも、私なりにお芝居のプランを考えて臨みましたが、「どうでしたか?」と聞かれても、「読んではみましたが…」という感想しか出てこないぐらいで…。ただ、「絶対にこの役を演じたい!」という強い思いだけは、はっきりしていました。

-役がつかめていないのに、「この役を演じたい!」と思った理由は?

 何となくですが、奈々にシンパシーを感じたんです。今回改めて、オーディションのときに頂いた台本を見てみたら、「大野奈々」という役名の隣に「私が演じる!」と、ものすごい勢いで書いてありました(笑)。それほど私は、この役に何か感じるものがあったんだなと。

-役がつかめない感覚は、撮影に入ってからも変わらずにありましたか。

 何が正解なのか分からないまま演じていました。でも、撮影の後半で山田さんと対談させていただく機会があったんですが、そのときに「清原さん自身が奈々に見える」という言葉を頂き、とても励まされました。恐らく、撮影当時に私が抱えていた思春期ならではの感情と、奈々の不安定な気持ちが重なったからだと思います。それをきっかけに、考え過ぎず、私の思うままにお芝居をさせてもらおうという気持ちになることができました。

-撮影中、山田さんや藤井道人監督、主演の阿部進之介さんからアドバイスはありましたか。

 アドバイスを頂くというより、私が思い切り演じて、それを皆さんが受け止めてくださったという印象です。例えば、お芝居をしてみて、私がハマらなかったなと感じたときに、その雰囲気をくみ取った監督や山田さんが「こうやってみるのもいいんじゃない?」と言葉を掛けてくださって、そこから私も考え直してお芝居をする…といった感じで。阿部さんも、とても優しく、私のお芝居を受け止めてくださいました。

-奈々は、過酷な運命を背負いながらも、物語の中では希望になる存在でもあり、とても難しい役です。演じる上で心掛けたことは?

 とにかく台本を読み込んで、自分が持っている最大の力で役を理解するように心掛けました。その上で、撮影現場の雰囲気を感じ取るにつれて、お芝居がしやすくなっていった印象です。ただ、現場ではとにかく必死で、自分のことでいっぱいいっぱいでした。いろいろとご迷惑もお掛けしましたが、無事に演じ切ることができたのは、スタッフやキャストの皆さんのおかげです。

-主題歌「気まぐれ雲」も歌っていますね。

 私は音楽も大好きなので、「主題歌を担当する」と聞いたときは、とてもうれしかったです。レコーディングまでの期間、ボイストレーニングに通ったり、歌詞を書き出したり、自分なりに準備をして臨みました。歌を作ってくださったRADWIMPSの野田洋次郎さんから、「『奈々の未来がこうであってほしい』という願いを込めた」というお話も伺ったので、そういう心構えで準備をしました。ただ、いざレコーディングをしてみたら、思っていた以上に難しくて…(苦笑)。当日は山田さんはじめスタッフの皆さんが温かく見守ってくださったおかげで、なんとか無事に終えることができました。こういう機会を与えてくださった皆さんに、心から感謝しています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

Willfriends

page top