エンターテインメント・ウェブマガジン
「八重の桜」のとき、いい経験をさせてもらったので、また大河ドラマに参加できることがとてもうれしいです。気心の知れた「八重の桜」と同じスタッフさんがいらっしゃるので、「帰ってきた」という気持ちにもなりますし…。今回は、2020年の東京オリンピックに向けたオリンピックの物語ということで、お祭り感のある作品に参加できることも幸せに感じています。
今まで、オリンピックに参加することを当たり前のように考えていましたが、初めて参加したときの苦労や、開催自体が困難な時代を乗り越えて続いてきたと知ることができたのは、大きな発見でした。それと同時に、世界中の国々が1カ所に集まって同じ競技で競い合うのも、平和だからこそできることなんだと、改めて感じました。おかげで、オリンピックが「平和の祭典」と呼ばれる理由もよく分かりました。
全ての登場人物が個性的で魅力的です。みんな自分の信念があって、真っすぐに生きている人たちばかり。そのぶつかり合いがとても面白く描かれています。激動の時代の中で、オリンピックを断念せざるを得ないなど、悲しいことやつらいこと、苦しいことも起こりますが、どんなときもポジティブな人たちの姿には胸を打たれます。人の絆や信念みたいなものがものすごく詰まっているので、笑って、心が熱くなって、皆さんに「自分も頑張らなきゃ」と思ってもらえる作品になるのではないでしょうか。
(取材・文/井上健一)
映画2025年9月18日
『遠い山なみの光』(9月5日公開) 1980年代のイギリス。日本人の母とイギリス人の父との間に生まれロンドンで暮らすニキ(カミラ・アイコ)は、大学を中退し作家を目指している。ある日、彼女は執筆のため、異父姉の景子が亡くなって以来疎遠になっ … 続きを読む
2025年9月18日
▼新しい美の概念 志賀直哉や武者小路実篤らと文芸雑誌『白樺』を創刊し、西洋美術を紹介していた柳宗悦(1889-1961)は、浅川兄弟との関わりで初めて朝鮮に興味を持つことになる。 「(彫刻家を目指していた)伯教さんは『白樺』を読み、柳先 … 続きを読む
映画2025年9月18日
-劇中に流れるさまざまな曲は、全て監督のチョイスですか。 音楽は全て私のチョイスです。こういうシーン、こういう状況だったらこの音楽は意味があるかなと考えながら一つ一つ選んでいきましたが、いろんな人たちの意見も聞きましたし、私自身もたくさん … 続きを読む
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む