「江戸無血開城の場面は、鈴木亮平くんや監督といろいろアイデアを出し合いました」遠藤憲一(勝海舟)【「西郷どん」インタビュー】

2018年9月30日 / 20:50

-勝は西郷のどんなところを人として認めたのでしょうか。

 きっかけは初対面のときに「(島津)斉彬さんから評判を聞いていた」と思い出したことですが、実際に会ってみて、なにか大きなものを感じたんでしょうね。一番は、やはり無血開城を決断したことかなと。

-革命編を通じて西郷は大きく変わってきましたが、演じる鈴木さんの変化はどのように感じていますか。

 全然違いますよね。俺が初めて撮影に入ったときは「お待ちしてました!」という雰囲気で明るく歓迎してくれたけど、今はもう「おはよう!」とあいさつしても「おはようございます」と簡単に返す程度。空気が全く違います。それは、亮平くんがあらかじめ温かな雰囲気を作っておいて、ある時点からガラッと修羅のように変わるという演技プランを立てていたからなんだなと。今はすっかり顔つきまで変わっていますから。

-革命編は西郷と徳川慶喜(松田翔太)の対立が物語の軸となっています。その2人の間に立つ勝として、慶喜との芝居で意識したことは?

 格上の人として見ない。身分は慶喜の方が上ですが、面と向かって反発する場面も多いので、そういうことを心掛けています。ただ、だからこそ無血開城のときも、戦はやめると決めた慶喜や家臣たちが、できるだけ成敗されないようにと、西郷に頼むことができた。さらに、攻撃を中止しながらも「どうしても許せないのは慶喜公だ」と憤る西郷に、勝は「会いに行けよ」と返し、「おまえさんたちのけんかは、おまえさんたちで片を付けろ」と告げる。戦や策略などの駆け引きをするよりも、直接会いに行けばいいじゃないかというのは、人を区別しない勝ならではのいいせりふだったと思います。

-遠藤さんはこれまで何度も大河ドラマに出演されていますが、他の作品との違いはどんなところに感じていますか。

 一番はやっぱりセット。スタッフの渾身の力作が出来上がっているので、浮ついた気分で入ると、地に足がつかない状態になってしまうんです。しかも、そこに照明の効果も加わると、独特の世界観が表れてくる。今回も初日、スケジュールの都合でバタバタとセットに入ったら、ふすまの開け方も分からなくなってしまったぐらいで…。無血開城の場面も、庭の桜の木の存在感がやっぱりすごかった。大河のセットには、それぐらいの力がある。だから、2日目からは事前にセットに入り、まず全体を眺めてその空気を飲み込んで、気持ちが食われないようにしてから、撮影に臨むようにしています。

(取材・文/井上健一)

勝海舟役の遠藤憲一

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top