「島唄から三味線まで、習い事のオンパレードでした」高橋努(富堅)【「西郷どん」インタビュー】

2018年6月3日 / 20:50

-愛加那役の二階堂ふみさんの印象は?

 今回、初めて共演しましたが、笑顔を見るとこっちもうれしくなる太陽みたいな人です。気さくで話しかけやすいですし。実際の愛加那さんのことは分かりませんが、彼女を見ていると、本当にこんな人だったのではないかと思えてきます。

-富堅の三味線に合わせて愛加那が歌う場面もありましたが、愛加那の島唄を聞いた感想は?

 すごく良かったです。ただ、愛加那はエネルギーがある分、切なかった。一度、苦しくなって演出の方に「もう弾けません」と言ったんです。そうしたら、「応援しようという気持ちがあるじゃないですか」と言われ、「そうか、ちゃんと弾かなきゃ」と(笑)。「弾けない…!」と言って、また“富堅どん”になるところでした(笑)。

-この作品では、薩摩から厳しく砂糖を取り立てられるなど、あまり知られていない奄美大島の一面が描かれています。演じてみて、どんなことを感じましたか。

 亮平くんとも話したのですが、島編は描けば描くほど、吉之助が嫌われていくような気もしたんです。薩摩が厳しく取り立てをしていたことは知らないし、結婚して子どもも生まれるけど、結局、去っていく。単純に行動だけを見ると、吉之助が嫌われてしまう可能性がある。そう感じたので、演じる上ではバランスを取ることを心掛けました。

-厳しい取り立てをする代官の田中を演じた近藤芳正さんの悪役ぶりはいかがでしたか。

 すごく悪かったです(笑)。鼻水をかんだ紙を僕に投げつけて、怒りをあおってきたり…。それを見ているだけで、自然に怒りが湧いてきました。あんな悪い人、なかなかいません。近藤さんには毎日「悪い人だなー」と言っていました(笑)。見事な悪代官ぶりで、面白かったです。

-富堅と吉之助はどんな関係だったのでしょうか。

 義理の兄弟になったわけですが、実際は友人のような関係だったのではないかと想像しています。吉之助が子どもたちに学問を教える場面がありましたが、大人たちにとっても先生だったのではないかと。農業に詳しい人ですから、実際はドラマ以上に教わることも多かったはず。そのおかげで島が発展することもあったに違いありません。だから、いろいろなことを話して、2人でお酒を飲むようなこともあったでしょうね。

(取材・文/井上健一)

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。  私は … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。  ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

-目黒さんらしさを出しつつ、ドラマを見ている皆さんにも分かりやすいナレーション的なニュアンスでしょうか。  それもありますが、そこにただ声を当てているだけではなくて、後々に明かされてくる別の意味もある、といったようなストーリーを自分の中で組 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

-シム・ウンギョンさんを演出してみていかがでしたか。 三宅 よくバスター・キートンの映画の話をしていたので、ある種の軽やかさをお持ちなんだなと思いました。それはウケを狙うということではなくて、徹底的に真剣なんですけど、それが重くなるのではな … 続きを読む

Willfriends

page top