エンターテインメント・ウェブマガジン
渡辺謙さんとも話していましたが、これだけスタジオが暗い中で撮影できることに驚いています。昔は、昼でも夜中でもライトで明るく照らして撮影していましたが、今はそこまで照らさなくても、暗い状態のまま撮れてしまう。カメラの進歩に驚きました。ただ、人間がやることなので、他はそんなに変わりません。僕は昔、NHKで大道具のアルバイトをしていたことがあるので、ここに来るとそういったことも思い出して、懐かしくなります。
若い頃より疲れるようになりました。というのは、体力の問題だけではないんです。人間の欲望というのは、どんどん大きくなっていくもの。若い頃は何も考えずにせりふをしゃべれていたものが、年を取るといろいろなことを考えるようになる。そうすると、芝居が難しくなっていく…。そうでないと面白さが感じられなくなって、自分で難しくしていくんです。だから、せりふ一つ言うにしても、疲れるようになりました。肉体的にも精神的にも、芝居って結構疲れるものだな…なんて思っています(笑)。
撮影に入る前、他の仕事でヨーロッパに行っていたのですが、時期が冬なので寒かったんです。だから、きっと次は南の島なので暖かいだろうな…と期待していました。でも、帰国した後、自宅で一晩休んで沖永良部島に行ってみたら、ものすごく寒くて…(笑)。しかも、撮影場所が海岸だった上に、衣装も薄着。満ち潮がくると、さらに寒い。あまりの寒さに驚きました。ただ、そこでみんなが頑張った分、いい映像になっていると思います。
セットもロケに負けないぐらい見事な仕上がりです。砂浜のような広い場所は現地でないと撮れませんが、それ以外は遜色ない出来栄えで、雰囲気も一緒。スタッフが頑張ってくれたおかげで、いい芝居ができそうです。
(取材・文/井上健一)
映画2025年8月15日
-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む
映画2025年8月14日
-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。 2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月11日
-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む
映画2025年8月10日
また、ジョン・ウィリアムズ作曲のオリジナルテーマ曲の流用は、先に公開された『スーパーマン』同様絶大な効果があり、恐怖とユーモアの同居は、スピルバーグが得意とする演出法だ。 また、「以前から、フィルムで撮影し、自然な映画的な質感を表現した … 続きを読む