エンターテインメント・ウェブマガジン
「コンプライアンス」「自主規制」が叫ばれる昨今、それはドラマや映画にも影響し、思わず首をかしげるシーンが増えた。女優・水川あさみも「無理やり車に乗せられた人が、次の場面ではシートベルトをしていて、なんで?と思う」と苦笑いする。そもそも架空の物語なのだから現実社会のルールをガチガチに適用する必要はないのだが、そうもいかず、なんとも窮屈になってしまったこの世界で、水川は不倫と大胆な性描写を描いた衝撃作でヒロインを演じ、物おじせずに「表現こそ自由」と訴える。その胸に秘めた思いとは…。
直木賞受賞作家・村山由佳氏の同名小説が原作の本作は、夫の支配と性の不一致から逃れるために家を出た35歳の女性脚本家・高遠奈津が、次々と男に抱かれ、性の快楽に溺れながらも、女の人生を生き尽くす姿を描いた官能ドラマだ。
20年以上のキャリアを持ち、これまでにさまざまな役柄を演じてきた水川だが、「大胆な性描写のある作品や役に出会ったことがなかった」という。そのため、「とても驚きましたが、34歳というこの年になってこそできるのかなと思ったし、今までにない自分が引き出されたらいいなと思ってチャレンジしました」とオファーを受けた当初を振り返った。
そうして不安と緊張を抱えながら飛び込んだ現場だが、ぬれ場のシーンでは「スタッフが、いかにきれいに、セクシーに見えるかを真剣に考えてくれて、みんなで作り上げていく感じがあった」そうで、「身構えていたのがばかみたいでした」とあっけらかんと笑った。
水川は、自由を求める奈津に共感するものの、「求める欲の幅が大きいから大変ですね…(笑)」と客観視すると、「肉体的に満たされることで、精神的な充足感を得るところは男性的だと思うので、奈津のそういう部分を理解することは大変難しかったです」と苦労ものぞかせた。
とはいえ、本作を通じて得たものは大きく、役の幅が広がっただけでなく、「女性にしかできない役をできたことは自信になりました」とにっこり笑う。なぜなら、女優という仕事は、目まぐるしい撮影に耐えるタフな肉体と精神が必要で、時折「女である自分がどこにいるのか忘れたりする」のだとか。だからこそ、奈津を演じることで「ちゃんと自分の中に女がいると確認できた」と安堵(あんど)したという。
さらに「新しいことにチャレンジすることは、年齢を重ねるごとに怖くなるけど、そういうことに屈しないメンタルでいたい」と今後も挑戦し続ける姿勢を見せた。
そんな水川は、本作について「社会的秩序を論破した作品だから、爽快と思ってくれる人がいてくれればうれしい。それに、奈津は性の部分での自由を求めたけど、何に自由を求めるかは人それぞれだから、たくさんの女性の背中を押す作品になればいいな」と目を輝かせた。
ドラマ2025年10月20日
1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む