【インタビュー】「僕だけがいない街」古川雄輝「原作のファンにもとても喜んでいただけると思っています」

2017年12月14日 / 12:00

-母親を取り戻すために、過去と現在を行き来して必死に突き進む悟。古川さん自身も大切なものを守りたいときには熱く突き進みますか。

 その対象にもよりますが、このお話では母親の死が関わってくることですから、やっぱり必死になりますよね。自分も同じ立場だったら悟のように行動するんじゃないかと思います。

-今回の映像化の見どころを教えてください。

 「母親を殺したのは誰だ」というテーマがずっと続き、「今後どうなるんだろう、誰が殺したんだろう」と犯人探しをしていくミステリー。主人公は至って普通の人なのですが、“リバイバル”という非日常的なものがいきなり入ってくることも、引き込まれる要因になっているのではないでしょうか。原作が本当に素晴らしく、確実に原作に近い状態で、12話でじっくり作り上げているので、原作のファンの方々にもとても喜んでいただけるのではないかと思っています。

-美しい映像がとても印象的ですね。

 4Kでも撮っていますし、普通のドラマと違い、Netflixならではの、ちょっと映画っぽい雰囲気になっています。北海道が舞台になっているということもありますが、日本の風景が非常に美しく描かれています。原作も有名で、190カ国で配信されるので、日本の美しい風景を海外の方にもたくさん見ていただけると思っています。また、日本人の方が見ると、郷愁を誘う学校の風景などに共感する部分もあるんじゃないかなあと。僕自身、学校から帰宅した子どもの悟の中に自分が入っているような気持ちで、感情移入して見ているところがありました。

-日本国内だけでなく、特にアジアでも高い人気を得ている古川さんですが、さらに多くの海外のファンに見てもらえそうですね。

 やはり、海外のたくさんの方にも見ていただけるのはすごくうれしいです。僕自身、今まで海外の作品にいろいろ関わってくることができましたし、英語がしゃべれるということもあり、将来的にはもっともっと海外でも活動できればと思っています。役者として一つステップアップできる作品に出会えたと思っています。

(取材・文・写真/千葉美奈子)

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

-それが変わってきたということでしょうか。  物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。  やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む

Willfriends

page top