「たけは、体いっぱいおとわを愛して、“おとわさま命”の人でした」梅沢昌代(たけ/梅)【「おんな城主 直虎」インタビュー】

2017年6月18日 / 20:46

 乳母として、おとわと呼ばれた幼いころから直虎に仕えてきたたけが、高齢からくる衰えを理由に自ら井伊谷を去っていった。第24回、直虎(柴咲コウ)との別れのシーンに心打たれた視聴者も多いに違いない。そして代わりに登場したのが、たけの姪・梅である。この、たけと梅の二役を演じているのは、舞台からテレビドラマ、映画まで幅広く活躍し、今回が大河ドラマ初出演となるベテラン女優・梅沢昌代。たけの思い出からあっと驚く二役起用の裏側まで、温かな言葉で語ってくれた。

 

たけ/梅役の梅沢昌代

-たけと直虎の別れのシーンが印象的でした。

 年を取ってきちんとお仕事ができなくなり、お家の経済状態も悪いところに、役に立たない自分がいては申し訳ないと思って、里に帰ることを決心したわけです。でもやっぱり後ろ髪を引かれながら、とぼとぼ歩いて行く。そこへ、姫さまが来てくれた。泣こうと思って泣けるものではありませんが、あそこは涙が出ました。ロケ先も木漏れ日があるいい場所で、柴咲さんもとってもいいお芝居をしてくださって…。いいシーンになったと思います。

-ところが、まさか同じ回で梅として登場するとは!

 小林薫さんから、「誰がやるのかと思ったら、おまえさんじゃないか。台本を読んだ時に泣いた涙を返してくれ」と言われました(笑)。でも、そういうところが森下(佳子/脚本家)さんの面白いところだと思って。次回ではなく、その回に出してしまう。「えっ!?」となるところが、私は好きです。財前(直見)さんは、完成した作品を見て「あんなにすぐ梅になった? 本当に涙が乾かないうちに出てきちゃうのね。でもよかったわ」と言って下さいました。

-二役を演じることになった時の感想は?

 びっくりしましたよ! そんなのありなんですかって。どう見たって、同一人物ですから(笑)。番組開始当初の台本が出来上がったころは、やるかやらないか、はっきり決まっていなかったんです。冗談だと思っていたら、梅も演じることになって。たけ、梅ときたので、次は松でも出て来るんじゃないかと、スタッフは言っていますけどね(笑)。60歳を過ぎて初めて出演させていただいた大河ドラマで二役もやらせていただけて、本当に幸せです。

-これまで二役を演じたことは?

 舞台では経験がありますが、テレビや映画では初めてです。森下さんからは「(梅は)キリッとした人で」と言われていたので、マスカラをつけたり、着物も紺色にしたり、外見からキリッとした感じにしています。メークの時間は、たけの倍かかっています。区別するためにほくろを付けたりするのも、悔しいからやっていませんけど、たけの最後の方はかなり老けた感じでやっていたので、「あれ?」と思ってもらえるのではないでしょうか。梅はたけよりしゃべる場面も少なくて、直虎との関係も変わってきます。姫さまとして接してきたたけとは違って、あくまでも殿という距離感ですから。

-今までたけを演じてきて、印象に残った場面は?

 初めての大河ドラマだったので、新井美羽ちゃんが演じたおとわを追い掛けている最初のシーンですね。喜怒哀楽の激しいたけは、ずいぶん走ったり、叫んだりしていましたし。最初はそこでいなくなるのかと思っていたんですけど(笑)。柴咲さんとは、やっぱり別れのシーンです。台本を頂いた時、とてもいい場面だったので、ここは頑張らなくちゃ、という思いがありました。

-たけを演じる上で、苦労したことなどはありますか。

 楽しみたいと思っていたので、苦労はなかったです。小さい時の美羽ちゃんは本当に楽しそうで、彼女を追い掛けていればそのまま感情が出たので、あまり考えず、彼女がやったこと、言ったことに応えるという感じでした。頭をそる場面なんかも楽しそうで、お芝居をしているという顔を全然しないんです。だから、彼女からもらったものを返していたという方が大きいかもしれないです。

-たけとしてずっと寄り添って来た柴咲さんにはどんな印象をお持ちでしょうか。

 南渓さん(小林薫)から教わった「道は幾つもある」というものが、柴咲さんの中にもあるような気がします。普段から、音楽など色々なことをやっていらっしゃいますし。作品についてもすごく考えていて、「ここは良く分からない」という部分はそのままにせず、掘り下げてやってらっしゃいます。

-柴咲さんの成長を感じますか。

 そうですね。1年間、主人公を演じるのは、精神的にも肉体的にも大変なことですから、自分の中でも何かが構築されていくのではないでしょうか。私ですら、そうでしたから。たくさんの人が出入りする中で、残っている人はいろいろな人と出会えるわけですから、そこで積み上げられていくものがあると思います。私も最初は柴咲さんとの会話が少なかったんですけど、撮影が進むうちリハーサルや待ち時間での会話が増えて行き、お互いの距離が近づいていったように思います。

-直虎の母・祐椿尼役の財前直見さんと一緒の場面も多かったですね。

 財前さんは、年はずっと下ですけど、姉御肌で面倒見がよくて気配りもある方です。まるで祐椿尼さんみたいで、戦で亡くなった方の家族にお手紙を一生懸命書いている姿なんてぴったり。現場でも「ここをこうしたら面白くなるんじゃない?」なんて言っている時もあります。

-今振り返って、たけはどんな人でしたか。

 体いっぱいおとわを愛して、“おとわさま命”の人でした。大事で大事でしょうがないけど、小さい時は言うことを聞いてくれないし…。本当はお嫁に行くか、旦那さんを迎えるかして、子どもを生んでほしくて、そのお守りもしたかったのでしょう。他の人が、“殿”、“直虎さま”と呼ぶ中で、1人だけ“姫さま”と呼ぶのも、女性として幸せになってほしいという思いがあったのでしょうね。

-梅沢さんご自身は、梅とたけのどちらに近いですか?

 たけです(笑)。喜怒哀楽が激しいところが似ています。梅は、まだ演じて日が浅いので、この先どうなるのか楽しみです。

(取材・文/井上健一)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む

【週末映画コラム】『トップガン マーヴェリック』と兄弟のような『F1(R)/エフワン』/過酷な救急医療現場にリアルに迫った『アスファルト・シティ』

映画2025年6月27日

『F1(R)/エフワン』(6月27日公開)  かつてF1ドライバーとして活躍したソニー・ヘイズ(ブラッド・ピット)は、今は身を持ち崩し、フリーのレーサーとしてさまざまなレースに出場していた。だが、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表 … 続きを読む

Willfriends

page top