【インタビュー】「大馬鹿代」「闇の法執行人」竹内力「役づくりよりキャラづくりが重要。視聴者に喜んでもらえる作品を作りたい」

2017年6月20日 / 10:06

 Vシネマの帝王と呼ばれた竹内力が原案・製作総指揮・主演を務めた2本のドラマがJ:COMプレミアチャンネルで放送されている。10日に放送を開始した「闇の法執行人」は、親友の裏切りにより資格を剥奪された元弁護士の龍崎(竹内)が、闇に潜む巨悪に戦いを挑むハードボイルド劇。一方、11日放送開始の「大馬鹿代(おおばかよ)」は、竹内が大きくはみ出した真っ赤な口紅にグルグルパーマ、おまけに超巨乳という強烈ないでたちで、初の“ヒロイン役”にチャレンジした笑いあり涙ありの活躍劇だ。昨年芸能生活30周年を迎えた竹内に、両作品のみどころや作品作りについて聞いた。

竹内力

-芸能生活30周年を昨年迎え、本作やバラエティー番組など、新たなチャレンジをされていますが、改めて30周年への思いをお願いします。

 20歳で東京に出て来て、まさか自分が芸能界に入るとは思っていなかったが、気がついたら、自分で芸能事務所や映像製作会社を立ち上げ映画を作ったりと、30年はあっという間だった。昨年は製作会社として『聖の青春』や『オケ老人!』など、全国ロードショーの映画も作れるようになったし、自分がやりたかったこと以上のことができるようになったけど、俳優としてはまだまだなんで、自分の好きなキャラクターづくりをしながら視聴者に喜んでもらえる作品を作っていきたいね。

-「闇の法執行人」の見どころは? またこだわったところは?

 「闇の法執行人」は、自分の主演作の中で、シリーズとして64作も続いた『ミナミの帝王』という頭脳派と、56作続いた『仁義』という武闘派をミックスさせ、文武両道な主人公が、弱きを助け、強きをくじくという勧善懲悪なストーリーに、時事ネタなどを取り入れたサスペンスタッチな作品を作りたかった。それで主人公を何の職業にしようかと考えて、親友に裏切られて資格を剝奪された元弁護士にした。世の中の仕組みを暴きつつ、泣ける要素やどんでん返し、実際に起きた事件をモチーフに取り込んでいる感動作品に仕上がっていることだな。

-「闇の法執行人」の主人公・龍崎剛の印象に残っているせりふは?

 『ミナミの帝王』なんかも自分で作ったキャラ。俺は役づくりというよりキャラづくりが得意なんだけど、龍崎のキャラには「頑固」「ブレない」とか、俺の性格がかなり強く入っている。自分で決めた目標に実直に向かっていくという男だな。龍崎のせりふで「俺のやり方に口を出すな」というのがあるが、俺の言葉に近いかな。「何ごとにもブレない」というのが俺の信念でもあるからね。

-もう一つの「大馬鹿代」のキャラはどのように作りましたか。

 「カオルちゃん最強伝説」で演じた16歳の高校生を基に、さらに奇抜なキャラクターを作りたいと思って、台本の裏に「大馬鹿代」のイラストを書いたのがきっかけだね。カッコいいアクションというよりは、あえて怪力や俺自身が考えた必殺技もたくさん取り入れ、怪獣みたいなオバハンという設定にした。柔道技でもなくプロレス技でもない技を持ち、おならもする。これは子どもにもウケるだろうと思って。子どもにも見てもらいたいからね。

-「大馬鹿代」の怪力や必殺技、コスチュームや自転車、全てが抱腹絶倒でした。

 えっ、見てくれたの。うれしいなぁ~。「大馬鹿代」は今から10年ぐらい前に書いて生み出したキャラなんだ。その当時サンダルの“クロックス”がはやっていたけど偽物もあってね。ピンク色の偽物がかわいいだろうなと、そんなところにもこだわったわけよ。単なる怪力だけだとゲテモノになってしまうので、女性としてのかわいらしさもないと主人公として愛されないのでね。女性的な表情もそうだし、おならをすればちょっと恥ずかしがったり、自転車に付けている折れた傘もピンク色にしたり…。役づくりよりキャラづくりにかなりこだわっているよ。

-両作品の撮影を終えて、どちらの作品に思い入れがありましたか。

 両方だよ。ただ「大馬鹿代」の場合は自分がキャラクターを作ってから10年以上たっているので、やっと主役になれたという思いはあるね。『バトル・オブ・ヒロミくん!』の脇役で少し出したことがあって、これをいつか主人公にしたいとずっと温めてきたのよ。そこで今回やっと念願がかなってJ:COMさんで実現したというわけ。そういう意味では「大馬鹿代」が念願だったので思い入れが強いかもしれない。「闇の法執行人」の龍崎は今までヒットしたキャラを掛け合わせた王道パターンだけど、「大馬鹿代」の場合は今後、キャラがどうなっていくのかという構想がたくさんあって、ストーリー展開をどう組み立てていこうかなぁと、まあ楽しくパズルを合わせていく感覚だね。

-最後に視聴者にメッセージをお願いします。

 小田純平さんのカバー曲、「闇の法執行人」の主題歌「恋月夜」、「大馬鹿代」の主題歌「紅い川」も応援よろしくお願いします!

 

「闇の法執行人」

「大馬鹿代」

「闇の法執行人」「大馬鹿代」の作品詳細、放送スケジュールなどは、こちらをチェック。
http://www2.myjcom.jp/special/tv/drama/takeuchiriki/


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top