【インタビュー】「コールドケース~真実の扉~」吉田羊「主役は向いていない…」 “主演ブレーク”に覚える違和感とは

2016年10月21日 / 16:05

 舞台で培われた確かな演技力と美貌に、年齢非公表というミステリアスな一面も加わって一躍人気を博し、名バイプレーヤーとして映画やドラマに引っ張りだこの女優・吉田羊。そんな彼女が映像デビューから9年目の今年、“主演ブレーク”している。木村佳乃とのW主演映画『嫌な女』に続き、連ドラ初主演となるのが、未解決凶悪犯罪、通称“コールドケース”を扱う神奈川県警・捜査チームの活躍を描く「連続ドラマW コールドケース~真実の扉~」。喜びもひとしおかと思いきや、その胸中は意外なものだった…。

 

ヒロインの石川百合を演じる吉田羊

ヒロインの石川百合を演じる吉田羊

―ようやく巡ってきたビッグチャンスが刑事ドラマで、初めての単独主演ですが、オファーを受けた時の心境を教えてください。

 主役なんて柄ではないし、性(しょう)に合わないと思っていました。刑事役も、主演として経験のある方々が演じればハマると思うし、私よりはるかにすてきに演じられると思います。でも、プロデューサーや監督から「『この人はこういう芝居をするよね』という“色”のない女優にお願いしたかった」と言われ、それならまっさらな気持ちで臨めるかも…と思い、引き受けました。

―演じる石川百合は鋭い洞察力を持ち、正義感にあふれ、チームを強く優しく率いる警部ですが、ご自身との共通点はありますか。

 ある一定の距離を保って人付き合いをするところや、気持ち悪いと思ったものをそのままにしないで、答えが出るまで突き詰めていく頑固さや融通の利かなさは、限りなく私に近いと思います。だから、百合と自分との境が分からなくなるぐらい、心地良く演じさせてもらいました。他の作品で続編をやりたいと思ったことはありませんが、この作品や役に関しては一生やっていきたいと思うほどで、撮影後は“百合ロス”になりました(笑)。

―内面は百合と似ているということですが、外見などの役作りで意識したことはありますか。髪を無造作に結んでボサボサなまま牛丼を食べているシーンが特徴的でしたが。

 そこに注目していただいてありがとうございます。百合の日常が見えるように、左手首にヘアゴムをつけて、食事や臨場のシーンでは髪を結ぶことを私が提案しました。監督が求める「生きたドラマ」では、仕事の合間にデスクで牛丼を食べる時にわざわざ髪を整えないし、女優としての美しさや格好良さは必要ないと思いました。だから、髪形は各話によって少し違います。毎回判を押したような同じ髪形は生きている匂いがしないですから。

―三浦友和さん、滝藤賢一さんをはじめ、頼もしいベテラン勢が脇を固めていますが、現場での様子はいかがでしたか。

 それぞれが自立した方なので、私は私で好きなようにやることを許してくれる現場でした。滝藤さんは「よっ、座長!」なんて言って面白がっていましたけど(笑)。普通、撮影現場ではイラついて声を荒げる方が一人二人いますが、今回はそういう方がいませんでした。みんな穏やかで、とにかく作品を良くしたいという思いに集中した職人たちと座組みができたことが私の誇りです。

―各話のゲストキャストも多彩な顔ぶれで、演じる上で刺激になったかと思いますが、特に印象的だった人はいますか。

 仲代達矢さんには圧倒されて、まるで神と対峙(たいじ)しているような感覚になりました。せりふのない行間にこそ、役の思いがにじみ出ると思うのですが、仲代さんのその時の表情やしぐさはとても勉強になりました。お芝居から役が匂い立つようで、それを経験できただけで死んでもいいと思うほど幸せでした。

―ご自身の中で未解決なままの問題や、納得がいかないが故にあえて掘り起こし、もう一度対峙して終わらせたいと思うことはありますか。

 私は相手にきちんと謝ったつもりですが、本当の意味でわだかまりが溶けていないと思っていることがあります。でも、どれぐらいの強さで、どういうふうに痛みを感じているかはその人にしか分からないので、傷つけた側も傷つけられた側も最終的には分かり合えないのかも…。気持ちを伝えたことで自分を納得させて前に進むしかない。そうやって人は生きているのかもしれないですね。

―現在放送中のフジテレビ系連続ドラマ「メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断」でも主演ですね。目覚ましい快進撃ですが、ご気分はいかがですか。

 居心地が良いかというと良くないですね(笑)。人を束ねていく性格ではなく、束ねてくれる人についていくことが好きだったり、頼りにされたり必要とされたりすることを良しとする人間なので。そういう意味では主役は向いていないといまだに思います。

 ドラマは10月22日午後10時からWOWOWプライムで第1話無料放送

(取材/文:錦玲那)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top