【インタビュー『デスノート Light up the NEW world』】東出昌大「10年後の今だからできた『デスノート』」 池松壮亮「人生であまりにも大きな事件」

2016年10月18日 / 14:15

 2006年の大ヒット映画『DEATH NOTE デスノート』二部作の続編『デスノート Light up the NEW world』が、10月29日から公開される。前作から10年を経て生まれた本作は、原作にはない完全オリジナルストーリーで、「名前を書かれた人間は死ぬ」という死神のノート“デスノート”を巡って3人の男たちが争奪戦を繰り広げる。今回は、デスノート対策本部の捜査官・三島創を演じた東出昌大と、前作に登場したLの後継者・竜崎を演じた池松壮亮が、作品に込めた思いを語った。

 

東出昌大(左)と池松壮亮

東出昌大(左)と池松壮亮

-映画が完成した今の気持ちをお聞かせください。

東出 製作発表を聞いたファンの方と同じように、僕もオファーを頂いた時は驚いたんです。「10年後の今、なんでやるの?」って。僕も『デスノート』のファンだったので、批判があるのは分かります。でも、決して安易な気持ちでは作っていないし、完成した映画は原作がなく、皆さんがご存じない分、新しいものになったと思うので、10年後の今だからできた『デスノート』を楽しんでいただきたいです。

池松 僕はもう、1回心中したような気分なので、あとは何を言われようが受けて立つ覚悟です。

-お二人が演じた竜崎と三島というキャラクターは原作には登場しませんが、どんなことを考えて役作りをしましたか。

池松 僕が演じた竜崎は、前作で松山ケンイチさんが演じたLの遺伝子を継ぐ後継者という設定です。Lと言えば、みんなに確固たるイメージがあるキャラクターなので、それを超えるのはまず無理だと思ったんです。でも、だからこそ面白いと。じゃあ僕がLの子どもだったらどうしたかなって考えた時に、ゴールは一緒でも、全て逆を行くんじゃないかなって。そんなことをいろいろ考えながら、竜崎の役を作っていきました。

東出 僕が演じた三島は、警視庁の刑事で普通にスーツを着て仕事をしているので、一番お客さんの目線に近い存在だと思うんですが、そんな三島にも実はいろいろなことがある。もちろん、前作の二人の主人公に対するリスペクトもあります。だから、その辺で試行錯誤を繰り返しながら役作りをしました。

-池松さんは、普段は日常的な作品でナチュラルな演技をされることが多いですが、今回はかなり熱いお芝居でした。演じる上で、今までとは変えた部分などはありますか。

池松 今回は変えたいということではなく、あくまでこの映画に何が必要かというところで役作りした結果です。僕の中にもああいう熱い部分はありますし。僕の努力次第で竜崎という人物の幅や映画自体の重みが増し、それによって前作よりも重厚なものを残せるんじゃないかと信じてやりました。

-東出さんは『クリーピー 偽りの隣人』でも警察官を演じていますが、今回はだいぶ感じが違いますよね。

東出 そういう台本だったから、こういう役になったとしか言いようがないんですけど…。でも、現場でみんなとお芝居を合わせるうちに、台本に書かれていないアクションが増えたり、テンションが上がってしゃべり方が変わったりすることは多々ありました。

-撮影中、特に印象に残ったシーンや出来事はありますか。

池松 対策本部内の室内シーンはほぼ神戸で撮影したんですけど、同じ世界を作りに行くということで、高揚しました。冒頭の交差点のシーンは、全員が「前作を超えるぞ」みたいな気合で臨んでいました。

東出 死神のバージョンアップもすごいですし、新しい死神もすごく魅力的でした。自分の演じた中で印象に残っているのは、やっぱり対策本部ですね。会話劇の中に、感情は乗っているんだけど本当のところは見せないという、お互いの芝居の緊張感が出ていて、思い出深いです。

-その緊張感を出すために、お二人が現場であまり話さなかったというようなことはありましたか?

東出 険悪な空気もあったよね(笑)。

池松 そういうプロっぽいことを言いたいんですけどね。本当は仲良かったです(笑)。

-台本を読んだ時の感想と、完成した作品を見た時の感想をお聞かせください。

池松 綿密に計算された台本で、素晴らしかったです。でも、完成した映画を見た時は、ちょっと桁が違うというか。10年を経て映像の力など、いろいろなものがレベルアップしていたので、台本よりもさらにドキドキしました。

東出 台本を一読しただけでは理解できなくて、何回も読み直して、ここのせりふがここに掛かっているとか、この事件はこういうことかとか、ようやく理解できました。でも、そういう捉え方や解釈を必要とするのが、まさしく『デスノート』だなと思いました。その難しさこそが『デスノート』の魅力であり、それがあるから僕らも当時ワクワクして見ていたので。完成した映画は、答えを全部知っている僕らが見ても、迫力があってエンターテインメントとして面白かったので、何もご存じないお客さんに見ていただけることが楽しみです。

-共演してみて、互いの印象はいかがでしたか。

池松 三島という役を今、他に誰ができたかというと、誰もいないと思うんです。東出さんという話を聞く前に、他の人を当てはめて想像したりもしましたけど。東出さんがいたから、好き放題やれましたし、素晴らしい俳優さんだと思いました。

東出 僕はやっぱりうれしかったです。もともと、好きな役者さんですし、正直、自分の能力の限界を出しても全部受け止めてくれる相手という思いは、菅田将暉くん(サイバーテロリスト・紫苑優輝役)も含めた二人に対してありました。あれだけトリッキーなことをやって、これだけ存在感を出すというのは、誰でもできることではないと思うので。だから、僕も全てをさらけ出してやるしかないと思って、逃げずにぶつかりました。

-お二人にとって、この作品はどんなものになりそうですか。

東出 お客さんに楽しんでいただきたいということがまず一つと、個人的な思いとしては、僕の俳優デビュー作『桐島、部活やめるってよ』の佐藤貴博プロデューサーに再び起用していただけて、また一緒に仕事ができたことがうれしかったです。

池松 僕の人生であまりにも大きな事件でした。きっと今後は、「『デスノート』の…」って言われるでしょうし。“かけがえのないもの”になったことは間違いないです。

(取材/文:井上健一)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

坂東龍汰「この映画は絶対に映画館で見てほしいです。特にドラゴンライドのシーンは圧巻です」『ヒックとドラゴン』【インタビュー】

映画2025年9月4日

 ドリームワークス・アニメーションの代表作を実写映画化したドラゴンライド・アドベンチャー『ヒックとドラゴン』が9月5日から全国公開される。バイキングとドラゴンが争いを続けてきた島を舞台に、心優しいバイキングの少年ヒックと傷ついたドラゴンの交 … 続きを読む

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

 映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

 ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。  「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開)  北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。  だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む

Willfriends

page top