エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で、豊臣秀吉(小日向文世)さえ翻弄(ほんろう)した才色兼備の名妓、吉野太夫を演じている中島亜梨沙。華やかで機知に富む雰囲気と権力者を相手にする緊迫感が同居する酒席ならではの空気感を表現する苦労を語る。
美貌だけではなく、お琴や貝合わせなど全ての芸事に通じています。和歌や俳諧もたしなみ、経済についての知識も持っていて、現代から見てもパーフェクトな女性です。
遊郭の一番上の位にいる吉野太夫像を崩さないように演じました。男性が上に立つ時代の中で、一人で生き抜いている職業婦人という女性の強さを出せるように意識しました。着物の裾さばきや舞や唄の様子など、醸し出される雰囲気に人がはっとするように心掛けました。特に女性から見ても一目置かれるような人でないといけませんから。
実は「吉野太夫」というのは京都の太夫に代々伝わる名跡で、2代目は史実にも文化人として残る有名な女性なのですが、私が演じる初代は資料がほとんどありません。ですので、三船敏郎さんが主演した映画『続宮本武蔵 一乗寺の決闘』で木暮実千代さんが演じた初代吉野太夫を参考にしました。木暮さんほどの妖艶さや美しさは出せないので、自分が演じることで出る持ち味を生かしていこうと思いました。2代目からもイメージを借りています。
宝塚の舞台は広いので、遠くのお客さまにも分かるぐらい、エンターテインメント性いっぱいに大ぶりに踊っていましたが、お座敷で踊る太夫だと、すぐそばにいる真田昌幸(草刈正雄)や秀吉の目線を捉えて離さず、色気をしっかりと届けなくてはなりませんでした。
すごく豪華でかわいいです。赤は女性を華やかに見せますね。
堺さんはいろんな気配りをされている方で、信繁という役をとても落ち着いて演じていらっしゃいます。「真田丸」を楽しんでいる印象があって。信繁そのままの印象です。草刈さんは女心をくすぐるダンディーな、ワイルドさがすてきです(笑)。
手練手管というか女性の武器で迫っていくという強い気持ちを持って臨みました。草刈さんの色気に自分が負けてはならないと、まるで歯磨き粉の最後みたいに色気をぎゅーっと絞り出しました(笑)。
彼女自身に懐の広さや教養の豊かさがあることで、演じる私も芝居をしている時、不思議と余裕が生まれてどっしりとしていられました。衣装を着ると吉野太夫にどれほど度胸があるかを感じることができました。
前はそそとした吉野太夫、今回は少し様子が違います。ある任務を帯びているため緊張感はありつつも、表面的には分からないように演じています。後で視聴者の方があっと思って巻き戻して見た時に、初めて「ここの表情はこうだったんだ」と分かる程度の微妙な心情のやり取りが台本にうまく書き込まれていますので、そこに乗っかって演じることができました。化粧は一緒ですが、根底に流れているものが違うので、そこはじっくり見ていただきたいです。見分けるポイントは切羽詰まっている雰囲気や必死さ、そして色気の出方でしょうか(笑)。
殺気が出ているなというのは分かりました。寺島さんの顔が怖かったです(笑)。普段は飛び抜けて明るい方なんですが。
ドラマ2025年8月31日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む
映画2025年8月29日
九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む