エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で真田家の重臣、高梨内記を演じている中原丈雄。主人公信繁(堺雅人)の生涯のパートナーとなる、きり(長澤まさみ)の父としても悩み深い日々を語る。
知りませんでした。歴史の本を5冊買って読んだんですが、2回しか出てこなくて(笑)。ただ、一番最後まで真田昌幸(草刈正雄)に仕える、人間的な思いがある男なんだろうなと考えていました。でも最初は役をとらえるのが大変でした。
4話ぐらいまでは探りつつでした。それが、長澤まさみさんが演じている娘のきりとのシーンで、あっ、俺が演じる高梨はこういう家に住んでいたんだと感じたんです。高梨は家臣の前ではちゃんとしているけど、家に帰ると、意外とおきゃんな娘と似たような感じで過ごしている。それが分かったことが役をつかむきっかけでした。
一人娘ですから、自分が真田家に痕跡を残すための唯一の使える駒です。うまく働いてくれと考えているのではないでしょうか。ただの家臣の一員で終わるわけにはいかない。そのためには娘をなんとかして信繁のそばに置いておき、(結婚などで)つながりを作りたいと。そのためにはもっとしっかりしてもらわないといけないし、「おまえ、もっとどんどん(信繁に対して積極的に)行けよ」と、きりにはっぱをかけているようなところもあります。
昌幸の男気に引かれているんでしょうね。そこにしっかり自分の根を張らないといけないわけですし。高梨はゆったり、どっしりとした感じではあるんですが、逆にすごく好戦的なところもあるんですよ。いざ戦いになった時は一番にやりを持って出ていく。昌幸にとってはそういうところが頼もしいのではないでしょうか。
真田は全国的に見れば小さな存在ですが、ほどほどの地位で周りを治められるようにはしなければならないと思っている。真田家の将来を見定める要になろうとしているんでしょうね。
どっしりとした大きな人間を作って、そこに南部鉄器の急須に付いているみたいな凸凹としたものを付けていきたい。渋くて枯れて古いけど、どっしりとしている感じを作りたいです。大河ドラマはいろんな人が出演しているので、紅白歌合戦のお芝居版みたいな感じ。ここで消されるわけにはいかないですよ(笑)。今後のためにも、なんとか中原丈雄の演じる高梨内記を三谷幸喜さんの目の玉に焼き付けないといけません。ちゃんとした仕事をしている俳優に囲まれていますから、負けるわけにはいかない。大河ドラマは中原丈雄という俳優の戦いの場でもあるんです。
堺さんとは何回か共演していますが、その時の芝居は自分でも良かったと感じているので、今回もうまく行くだろうと思っています。堺さんは真面目で一生懸命で、いろんなことを知っている。非常に好感を持っています。今はお父さんの方が際立っているし、兄との対比も表現していかなければならない。その中で主役としてのいろんな思いがあるでしょうが、頑張っているなと思います。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む