エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」の主人公、真田信繁(堺雅人)の姉で武田家の家臣、小山田茂誠(高木渉)に嫁いだ松を演じている木村佳乃。高木との仲むつまじい夫婦の役づくりについて語る。
「佳乃そのものだね」と、みんなに言われます。「私はこんなにとぼけてない」と思って演じていたのですが、どうやら私そのものみたいです(笑)。ニューヨークに住んでいるお友達からも「見たよ」って久しぶりに連絡があって、やっぱりすごいですね大河は。
現場に入ったら、あて書きということはすっかり忘れています。三谷幸喜さんとは舞台で初めてご一緒したんですけど、稽古の期間が1カ月もあると素の状態を見られることも多いので、きっといろいろ見ていらっしゃったんでしょうね。
女性としては本筋からは少し外れていますが、でも「だから私はどうせ…」というのではなく、姉として堂々と男性たちを支えている、まっすぐで愛情深い女性だと思いました。
小淵沢での乗馬の練習に私が来るのを聞きつけて、渉さんがわざわざごあいさつにいらしてくださいました。第一印象からお優しくて、それに私の実の旦那さん(東山紀之)と同じ年齢で、その年代の男性は得意というか慣れているので(笑)。すごくお話ししやすかったんです。「戦国時代の中でも心が温まる、愛情で結ばれた絆の深い夫婦を演じましょうね」と手を取り合って二人で決意しました。それからは台本にはなくても、おかしくない程度に手を取り合って、愛し合う夫婦に見えるように相談しながらやっています。お芝居の上ではちゃんと愛したいので、渉さんがどういうことをすれば喜んで、渉さんはいま何を考えているのかとかすごく考えます。スタジオに入ったらずっと渉さんを見て、茂誠さんの奥さまという気持ちを一番大事にしています。
若い人にも分かりやすいようにという三谷さんの狙いですね。時代劇だとゆっくりとためてしゃべることが多いんですが、今回はどんどん速く。高畑淳子さんがとにかく速くて、私はその娘の役なので負けじと速く話しています(笑)。
ご自分の出番でない時も優しく気遣いをいただいて。これぞ大河の座長という感じで頼もしいです。私も支えたいなと思っています。
高校は馬術部でしたが、もう20年近くも前です。馬術部だと癖とか性格を知っている馬に乗りますが、仕事で初めての馬に乗るのは怖いんですよ。障害競技もやっていて落馬経験もあるものですから。でも乗馬の先生が私の怖さを取るところから稽古を始めてくださったので、大丈夫でした。
いまは子どもの世話が体力作りです。
一瞬「ママだ」って言って終わりです。でも野盗が出てきたら怖がっていました。
松は一時的に記憶喪失になるんですが、そこから(正気に)戻る場面の台本を読んで、いすから転げ落ちました(笑)。これをどういうふうに演じるんだろうと思って、久しぶりのプレッシャーです。すごい再登場の仕方をするので楽しみにしていてください。皆さんもずりっとなると思います(笑)。良い意味で。
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む