エンターテインメント・ウェブマガジン
バンドをテーマにした、サンリオのキャラクタープロジェクト「SHOW BY ROCK!!」の舞台版最新作、Live Musical「SHOW BY ROCK!!」-狂騒のBloodyLabyrinth-。8月30日からの公演を直前に控えた8月某日、キャストたちが集結し、熱い稽古を繰り広げる稽古場を取材した。
本作は、音楽都市「MIDI CITY」でトップスターを目指す若者たちがバンドを結成し、成長していく姿を描いたミュージカル。
弱小音楽事務所BRRに所属する中二病全開V系ロックバンド「シンガンクリムゾンズ」のフロントマン・クロウは、音楽の夢を追いかけ続けることに焦りを感じていた。そんな中、「シンガンクリムゾンズ」は、ランキングナンバーワンの夢銀河☆アイドルバンド「トライクロニカ」や、超お金持ちの新人NAMAIKIバンド「アルカレアファクト」が所属する超大手レーベル主催のライブに出演することが決定し、バンドとして大きな一歩を踏み出す機会に恵まれる。しかし、BRR社長・有栖川メイプルの隠しごとから、バンドはおかしな方向に向かっていき…。
この日の稽古では、「シンガンクリムゾンズ」のメンバーが「フカシギミック」のマロと対面したことから、大きな局面を迎えるシーンと、「フカシギミック」の3人の熱い思いが明かされるシーンが公開された。
「シンガンクリムゾンズ」のシーンでは、クロウ(米原幸佑)とヤイバ(鳥越裕貴)、アイオーン(輝馬)、そしてロム(郷本直也)によるBRR事務所での一幕が演じられた。4人は、コミカルな動きでせりふをテンポよく重ねていく。この4人のキャストでの「シンガンクリムゾンズ」はフェスも合わせると今回で3回目。稽古の合間に互いに言葉を交わしながら、その場で細かな動きを調整していく姿からもチームワークの良さが感じられた。
その後、マロ(健人)が会話に加わり、場の空気が一変。「シンガンクリムゾンズ」のメンバーたちの思いが交錯していく。ステージ中央でロムとマロが意気投合する場面では、2人の後ろに控えるクロウ、ヤイバ、アイオーンの姿が印象的だった。ロムとマロの会話を聞きながらも、お茶をしている3人は、それぞれのキャラを踏襲しつつも、アドリブで自由に動いている様子が見受けられる。面白いのは、毎度、その動きもやりとりも違うこと。さすが、である。
本サイトで米原と郷本へのインタビューを行った際、郷本は、シンガンクリムゾンズの4人の関係性について、「なにも打ち合わせをしていないのに、ふざけることに全力で楽しむ子どもたち」だと話していた。米原も「アドリブは毎回、やることが変わる。誰か一人が変えたら、それにみんなが乗っかっていく」と語っていたが、まさにその言葉通りの光景だった。こういった細かなアドリブは、本番の公演でも毎度、変わっていくことだろう。そんな変化を楽しめるのも本作の醍醐味(だいごみ)だ。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む