【ライブリポート】佐藤流司率いるThe Brow Beat、ワンマンツアーファイナルで見せた「進化」

2019年2月13日 / 16:14

 

The Brow Beat Live Tour 2019“Hameln”

 デビューからわずか5カ月で日比谷野外大音楽堂での単独公演を成功させ、とどまることない勢いで突き進むThe Brow Beatが2ndツアー「The Brow Beat Live Tour 2019“Hameln”」の最終公演を2月7日に豊洲PITで開催した。The Brow Beatは、2.5次元舞台や映像作品などを中心に活躍する俳優・佐藤流司がアーティスト「Ryuji」として、PENICILLINのHAKUEIをプロデューサーに迎えて結成したバンドプロジェクト。2019年1月1日に発売した2ndアルバム「Hameln」を引っさげて全国7カ所を回った今回のツアーは、バンドとしてのさらなる進化を感じさせる熱い公演となった。

The Brow Beat Live Tour 2019“Hameln”

 この日、開演前から熱気に包まれた会場は、SEの「Hameln」が流れると一気に爆発した。Ryujiの「Are You Ready?」という声とともに始まったオープニングナンバーは「光のアルペジオ」。大きな輝くシャンデリアに赤い布地のカーテンと、まるでどこかのお城にいるかのようなセットがオーディエンスを「Hameln」の世界へと引き込んでいく。「日本」「Hide and Seek」とアッパー曲でさらにボルテージを上げると、「今日がラストなんで悔いを残さないように盛り上がっていきましょう!」とRyujiの語りかけから「Brilliant Transparency」へ。続く「unlost」、「自分が大切だったものを思い出して、聞いていただければ」と紹介して始まった「ドミノ」では伸びやかな歌声でしっとりと歌い上げ、会場を酔わせた。

The Brow Beat Live Tour 2019“Hameln”

 その後、「今日も爆笑トークを繰り広げていこうと思います」と言い残してRyujiが衣装チェンジのためステージを降り、その場をCHIROLYNにバトンタッチ。CHIROLYNはハードルを上げまくった末のRyujiの退出に「あいつ、最悪」とボヤき、「うちの王子には、このツアーでもどんだけぶんまわされたか」と会場を笑わせる。“王子”待ちの間、CHIROLYN、そして鳴風、かどしゅんたろうによるセッションも聞かせた。白シャツにベストというスタイルでRyujiが戻ってくると、引き続き「爆笑トーク」コーナーに。「The Brow Beatは健全なバンドをめざしているんです。R2の未就学児OKでいくので…」とメンバーで「キレイなものしりとり」を行うことに。しかも、負けた人はモノマネをするという罰ゲーム付きだ。音楽を聞かせるときは、激しく、熱く魅せるのに、MCではときに観客も参加させて、ユーモアたっぷりなトークを展開するのもThe Brow Beatならではだ。ちなみに、このときの罰ゲームは、1回目がかどしゅんでマスオさんのモノマネを、2回目がRyujiで「細かすぎて伝わらないモノマネ よくいるYoutuber」と江頭2:50を披露し、爆笑をとっていた。

The Brow Beat Live Tour 2019“Hameln”

 一通り、トークでも会場を沸かせると、HAKUEIを呼び込み、途中にメンバーコールを挟みながら、「CLOWN」「OVER」「Snow White」とオーディエンスを熱狂させる。HAKUEIを送り出したあとは、さらに「Scarlet Syndrome」「ジセイノク」と怒涛の展開。「パラノイド・スター」では拡声器でシャウトし、本編ラストを「メビウス」で締めた。

 アンコールは、「命を大事にしようよって曲」とアナウンスされて始まった「睡蓮」からスタート。楽曲のラストではオーディエンスの「命は風に乗り旅をする 命は歌に乗り旅をする」という歌声が会場を包み、大きな感動を呼び起こした。続いて、CHIROLYNが所属するhide with Spread Beaverの「ever free」をカバー。そして、前日に歌詞を忘れたことが引っかかっているというRyujiの頼みで、特別に「ROCKET DIVE」も披露し、オーディエンスを大いに焚きつけた。その勢いのまま「Browbeat」と続き、会場に銀テープが舞う中、熱のこもったステージを締めくくった。

The Brow Beat Live Tour 2019“Hameln”

 歓声に応えて行われた2度目のアンコールは、恒例のドリンクタイムから始まった。ペリエを持ったHAKUEIが登場し、メンバー全員に注いで回って「乾杯!」。その後も、HAKUEIが「一人キレイなものしりとり」にチャレンジするなどラフな雰囲気でトークが進むも、その空気も曲が始まると一気に加熱する。Ryujiの「いけるか?」という煽りから「Black & Black」、そして「アイリス」でこの日のライブは幕を閉じた。

 メンバーがステージを降りた後、会場ではスクリーンにメンバーからのビデオメッセージが映し出され、6月8日の日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ開催決定が発表された。ビデオメッセージの中でRyujiは「2年連続出られると思ってなかったんで、本当頑張りたいと思います」とコメントを寄せ、会場からは大きな歓声が上がった。

 この日のライブで、一番に感じたのは「進化」だ。前回のツアー、そして昨年の日比谷野外大音楽堂でのライブでは、「音で遊ぶ」とでも表現できそうなほど、楽しそうにロックしてみせたRyujiが、この日は「届ける」ことを意識していたように感じられた。オーディエンスと真正面から向き合って、「聞かせる」。その姿勢は全曲に渡って感じられ、だからこそ、ロックな楽曲はより勢いを持って胸を震わせ、バラードでは感動を呼び起こした。The Brow Beatはデビューわずか2年目。今後もさらなる「進化」を遂げることだろう。まずは、6月8日の日比谷野外大音楽堂でどんな「進化」が見られるのか、楽しみに待ちたい。

(取材・文/嶋田真己)

 この日のライブを収めたDVD「The Brow Beat Live Tour 2019 “Hameln” at Toyosu PIT 2019.02.07」は6月5日発売。The Brow Beat日比谷野外大音楽堂ワンマンライブは6月8日に開催。

公式サイト https://thebrowbeat.jp

公式ツイッター @The_Brow_Beat

The Brow Beat Live Tour 2019“Hameln”

 


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top