エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の大河ドラマ「軍師官兵衛」に櫛橋左京進(くしはし・さきょうのしん)役で出演している俳優の金子ノブアキが、自身のクランクアップを前にインタビューに応じた。
金子が演じる左京進は播磨国志方城主・櫛橋左京亮(益岡徹)の嫡男。青年期は近習として小寺政職(片岡鶴太郎)に仕え、黒田官兵衛(岡田准一)をよそ者と侮り嫌う。やがて、妹の光(中谷美紀)が官兵衛と結婚し、義理の兄弟となるが関係は改善せず、家督を継いでからも官兵衛と対立。さらにもう一人の妹・力(酒井若菜)が嫁いだ上月城を攻め落とした官兵衛に深い遺恨を抱くようになる。
左京進は実在の人物ですが、詳しい史料は残っていないので、演じる中で左京進の本質をどこに見いだしたらいいのか悩みました。でも、光との別れのシーンで、「戦が無い世が来ると思いますか」と問い掛ける光に対して「分からない」と答えるところに、左京進の性格がよく表れていると感じました。左京進はごく普通の人で、あまり野心は持たず、家族が幸せに暮らせていけたらそれでいいと考えるような人だったのではないかと感じました。でも世の中の流れには逆らえず、領主としてのプライドもあり、やがて覚悟を決めていきます。見る方には嫌な人物に見えるかもしれませんが、官兵衛に焼きもちを焼いたり、感情をあらわにするのも、左京進が正直で愚直な性格だからだと思います。
まず、技術的な部分では乗馬の訓練をしました。これは自分の財産になったと思います。キャラクターに関しては、見ている方に「なんだこいつ」と思われる方がいいと感じたので、思いっ切り振り切って演じようと思いました。そして、左京進がいなくなったときに一抹の寂しさを感じてもらえたら、この役を全うしたことになると思いました。
左京進にとっては、自分の身の周りの世界が全てだったわけですから、才覚あふれる人物が外様として後から入ってきたことは脅威だったと思います。バレリーナを例に取れば、街のバレエ教室では自分がプリマバレリーナだったのに、とてもうまい転校生にその座を奪われてしまうみたいな(笑)。だから悔しくて腹いせに意地悪をする、そういう子どもじみた感じですかね。でも官兵衛をうらやましく思う一方で、左京進は自分の限界も分かっていたと思います。だから開き直って官兵衛とは違う方向に行ったのではないでしょうか。「俺は絶対にやれるんだ」と本気で思っていたら、また違っていたと思います。
そうですね。自分が毛利側に付くという流れになっていく中で、官兵衛に「おまえの話はもう聞きたくない。帰れ」と言うシーンがあります。でも、それは「おまえが嫌いだ」というよりも、本音は「分かっている。でも聞きたくない」「俺はこのまま行くしかないから行かせてくれ」ということなんだと思います。そのシーンは、僕と岡田くんが目線のやり取りだけで「最後まで同じ方向に進むことはできなかったな」と言い合っているようで切なかったです。
舞台・ミュージカル2025年7月18日
2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む
映画2025年7月18日
『スーパーマン』(7月11日公開) 1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。 いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む
イベント2025年7月14日
俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む