香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

2025年4月4日 / 08:00

 世界が注目する監督集団「5月」が仕掛ける完全オリジナルのサイコサスペンス「連続ドラマW 災」(全6話)の放送・配信が、4月6日(日)からWOWOWでスタートする。主演の香川照之が演じるのは、人に“災い”をもたらす“ある男”。姿を変え、口調を変え、顔つきを変え、性格や所作まで変えて、全くの別人となって6人の登場人物たちの前に現れる。1作品で6役というドラマ史上前代未聞の怪演に挑んだ香川に話を聞いた。

香川照之 (C)エンタメOVO

-オファーを受けた時はどんな気持ちでしたか。

 信頼している5月の監督たちなので、僕がやりやすいというか、すごく食指が動くような“奇妙なお話”を書いていただいたので、うれしかったです。

-5月の関友太郎さんと平瀬謙太朗さんという2人の監督の印象は?

 もう1人、佐藤(雅彦)監督という東京藝術大学の先生がいて成り立っているユニットなので、今回は佐藤監督がいらっしゃらなかったのがとても残念でしたけど、2人でも十分に楽しくやられていて、それはそれで新しいものを見た感じがしました。佐藤さんが飛行機の機体で関さんはこのユニットのパイロット、平瀬さんがコパイロットだと思うんです。今回の現場ではずっと2人一緒でした。2人が同時に見て、2人が同時に意見を言って、そんなに反対になることはなかったです。

-6人の男を演じる上で、監督たちとどのような話をしましたか。

 脚本を書いた時にどれくらいこの人たちを分けていたのかを知りたいと思いました。僕に役作りを任せていた部分が多かったと思うんですけど、職業や大体のタイプを分けて書いて、それを僕がどうやるかを楽しみにしていたのかもしれないなと思いました。役者としては演じ分けるといっても、人間なんてみんな同じようなものですから、そんなには変わらない中で、ちょっと早口でしゃべりましょうとか、ちょっと丁寧な人にしましょうとか、ちょっと低音で話しましょうとか、そんなことの提示はしました。

-監督たちとの間で何か面白いエピソードはありますか。

 僕は顔の可動域が広いから、前作の映画『宮松と山下』(22)では、監督たちが稼働させないように、「動かさないで普通にしてください」とずっと言っていたので、僕は何が普通かというのを久しぶりに考えて面白かったです。僕は、眉間にしわが寄る癖があって、「香川さんここですから」とすごく言われて、それを取ったイメージがあります。それで、今回はそれを糧として、顔の可動域は使わないようにしようと思って、いろんな役をやったつもりですが、最終話で稼働させたら2人とも大喜びしていました。

-今回、初めて試したことや挑戦したことがあれば。

 6つの役が変わるんですけど、その橋渡しを1本通したということでしょうか。その秘密の1本というのは、監督たちと話をして、共通する視点を作ったんです。それは1話の塾の講師をやっている時に、ふと思いついて、その視点を入れたことはかなりの大仕事だと思っています。なぜかというと、殺人のシーンも残忍なシーンもなく、何が殺意なのかも分からずに話が進んでいく中で、各話のゲストの方にはそれぞれの話の台本しか渡していないので、何のことか分からないわけです。「誰が犯人なんですか」なんて言う人もいました。

 それで、その中で、1本橋渡しをする意味で、ドラマの中でトリガーを引く瞬間として何か1つ作ろうと。例えば、同じ動作をするとか、それをするとスイッチが入る瞬間だというふうに。でも見ているだけでは絶対に分からない。ただ、何か違和感として、ポイントとして作ってはいるので。それは今回のドラマだからこそできる力点を、監督と僕と3人で秘密に作って、それを役者さんに毎回僕が事前に、「こういう力点を作りますから、自分の好きなことでいいですからそれに反応してください」と説明しました。演じる役者同士なので、僕から説明するのが一番早いと思いました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top