エンターテインメント・ウェブマガジン
大人気アクション『ベイビーわるきゅーれ』シリーズの生みの親・阪元裕吾監督が、石黒正数氏の同名コミックを映画化した『ネムルバカ』が、3月20日に公開となる。大学の女子寮で同居生活を送る後輩・入巣柚実と先輩・鯨井ルカの日常をユーモラスかつビビッドに描いた青春映画だ。後輩・入巣役と先輩・ルカ役でダブル主演を務めるのは、久保史緒里(乃木坂46)と平祐奈。初共演ながら、お互いを「しーちゃん」「たいちゃん」と呼ぶほどに関係を深めた2人が、その舞台裏を語ってくれた。
久保史緒里(左)、平祐奈(C)エンタメOVO
久保 本読みの段階では不安が大きかったんです。でも、初対面にもかかわらず、現場でたいちゃんを一目見ただけで「先輩だ」と思えて。その瞬間に不安が吹き飛び、入巣として向き合うことが楽しくなりました。
平 それは私も同じ。2人で共同生活している役だから、クランクイン前は「仲良くしなきゃ」と、身構えていたんです。だけど、現場で想像以上に入巣を作り上げてきたしーちゃんを見たとき、「入巣だ!」と思えて。本読みで初めて会ったときは、「出身はどこですか?」、「宮城です………」…終了…みたいな感じで会話が続かず、「どうしよう?」と心配だったんだけど(笑)。
久保 気を遣って色々と話しかけてくれたのに、私が人見知りなせいで(笑)。
平 でも、女子寮のセットで一緒に過ごすうち、距離がだんだん縮まって。
久保 すごく親しみやすい人だとわかったから、今では何でも話せるし、プライベートでも会うようになりました。
久保 阪元監督の作品が大好きだったので、ご一緒できることがうれしかったです。しかも、原作を読み、これを阪元監督が映画化するのかと思ったら、さらにテンションが上がりました。その上、今まで経験のない役柄だったので、絶対に挑戦したいと。
平 私も、阪元監督とご一緒できることがうれしかったです。ギターや歌、金髪など、今までにないチャレンジもたくさんできる役でしたし。
久保 『ベビわる』は、アクションだけでなく、主人公のちさととまひろの2人が、どこにでもいるような女の子の会話をするところが、すごく魅力的なんです。洗濯機の前でしゃべったり、ご飯食べながしゃべったりする様子が、本当に何年も一緒に暮らしてきたように思えて。あの空気感は唯一無二です。
平 ちさととまひろって、本当の日常生活のように自然な言い回しでせりふをしゃべるんですよね。私も、そういうお芝居をしてみたくて。そうしたら、脚本も担当された阪元監督が、脚本作成の段階から一緒に読み合わせを行い、私たちが言いやすいようにせりふを書いてくださったんです。おかげで、会話がすごくリアルになって。現場でも、段取りを丁寧にやってくださったおかげで、安心して本番に臨めました。
久保 阪元監督は、2人の関係性から生まれるものを大事にしてくださる印象で、現場で何げなく言った言葉を、「それいいですね」と拾ってくださるんです。それがすごく新鮮で。入巣とルカの居酒屋のやりとりなんて、ほとんど台本通りじゃない(笑)。メニューを見て、「なに頼みます?」から入って。
平 「なに頼んでもいいんだ?」と思って(笑)。しかも、それを長回しで撮っているから、なかなか「カット」がかからなくて。
久保史緒里(左)、平祐奈(C)エンタメOVO
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む