平祐奈&山口紗弥加&杢代和人「グルメと人間ドラマが合わさった温かいドラマに」 水ドラ25「物産展の女~宮崎編~」【インタビュー】

2025年1月7日 / 08:00

 平祐奈と山口紗弥加がW主演する水ドラ25「物産展の女~宮崎編~」が2025年1月8日・15日に放送される。桑野一弘氏による同名作を実写化した本作は、物産展開催のため奮闘する“食品バイヤー”の姿を描いたドラマ。百貨店「かねた屋」の食品バイヤーでがむしゃらに働く蓮見春花を平、伝説のすご腕バイヤー・御厨京子を山口が演じる。さらに、熱量低めの春花の後輩・高城稔を杢代和人が務め、物語を盛り上げる。今回は、平、山口、杢代に本作の見どころやそれぞれの役柄についてなどを聞いた。

(左から)山口紗弥加、平祐奈、杢代和人 (C)エンタメOVO

-本作の出演が決まったときの心境を教えてください。

 物産展を題材にしているドラマというのは、とても珍しいなと思いました。私自身も小さい頃から母と物産展に行くことがありなじみもありましたが、食品バイヤーというお仕事があるのを今回、初めて知って、すごく新鮮でしたし、面白そうなドラマになりそうだなと感じました。しかも、今回、舞台となるのは大好きな宮崎ということだったので、楽しみで仕方なかったです。

山口 私も物産展と地元がある九州地方が大好きなので、本当にうれしかったです。企画書を読んで、お祭りみたいでワクワクすると思ったのを覚えています。私が演じる御厨京子は、“伝説の女”というキャッチフレーズなのでどう演じたらいいのかと悩みましたが、真っ赤なスーツとサングラス、紫のストールという奇妙な出立ちに助けられました。メークもツタンカーメン仕様です(笑)。今キャラクター造形にはちょっとこだわりました。

杢代 父がグルメドラマが好きで僕も一緒によく見ていたのでグルメドラマに出演できるということがうれしかったです。宮崎のおいしいご飯を物産店に出店するために頑張るというストーリーも魅力的でしたし、何よりおいしいご飯が好きなので、撮影中に食べれるのかなと(笑)。お話をいただいたときから楽しみなことがたくさんありました。

-脚本を読んでこのドラマのどんなところに魅力を感じましたか。

 宮崎の良いとこがたくさん描かれているのが魅力の一つだと思います。実際にあるお店を使って撮影していて、そこで出しているお料理も登場します。私が演じる春花は、胃袋が大きくて、ずっと食べている女の子だったので、撮影でもたくさん食べさせてもらいました(笑)。グルメドラマではありますが、食品バイヤーとしてのお仕事も描かれているお仕事ドラマでもあります。

山口 グルメと、それを追い求める人間たちの、温かいドラマになっているんですよね。御厨は二人(春花と高城)に食品バイヤーの何たるかを教え、導くような役目ですが、やり方は強引でごう慢です。でも、彼女には食品バイヤーたるものの覚悟や矜持(きょうじ)がある。そんな御厨の姿は、何かしらの気付きをもたらしてくれるのではないかと思います。そして「食べて、育つ」を実践する若者ふたりの成長にほっこりしました。

杢代 おいしいご飯をお見せするだけでなく、ヒューマンドラマとしての楽しみもあります。僕が演じた高城は物語が進んでいくにつれてお二人から刺激を受けて変わっていきます。その姿を見て、きっと明日からも頑張ろうと思っていただけるのではないかと思います。食品バイヤーというお仕事に真摯(しんし)に向き合っている姿が描かれているとところが魅力だと思います。

-それぞれの役柄を演じる上での苦労はありましたか。

 普段から食べることが大好きなのでたくさん食べなくてはいけないというのはそれほど苦労ではなかったのですが、ただ、ドラマになるといろいろなカットを撮影するので、予想していたよりもたくさん食べました(笑)。朝の7時にウナギを食べたり、ラーメンを食べたり。でも、そういう経験はあまりできないので、すごく新鮮でしたし、楽しかったです! 撮影で思い切り食べて、油をたくさん取っていたので、肌艶もすごく良くなったんですよ(笑)。撮影の合間には、差し入れでいただいた宮崎のおいしいスイーツもいただいて。

山口 撮影でそれだけ食べていたら、遠慮するかなと思うじゃないですか。でも、全てをおいしそうに完食する祐奈ちゃんが本当にすてきで、その姿に癒やされていました。見ている私たちが幸せな気持ちになったよね。ラーメンなんて10杯くらい食べていたんじゃない?

 そうですね、2日連続でラーメン屋のシーンを撮影したので、トータルで10杯くらい食べました。ラーメンは大好きなのですが、普段はむくんでしまうことを気にして我慢しているんですよ。なので、今回はご褒美だと思って、カットがかかっても食べていました(笑)。

水ドラ25「物産展の女~宮崎編~」(C)「物産展の女〜宮崎編〜」製作委員会

 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top