河合優実「人の記憶に残る作品を作っていきたい」注目の若手女優が初主演『少女は卒業しない』【インタビュー】

2023年2月22日 / 08:00

 直木賞作家・朝井リョウの連作短編小説を映画化した『少女は卒業しない』が2月23日から公開される。卒業式を翌日に控えた地方の高校を舞台に、それぞれに秘めた思いを抱える4人の少女たちの姿を描いた青春恋愛映画だ。小野莉奈、小宮山莉渚、中井友望ら、期待の若手女優が顔をそろえる中、彼氏へのある思いを抱えながら卒業生代表の答辞を担当する山城まなみ役で初主演を務めたのは、『由宇子の天秤』(20)、『PLAN 75』(22)などで注目を集める河合優実。初主演の舞台裏や俳優としての思いを聞いた。

河合優実 (C)エンタメOVO

-卒業を控えた高校生たちの不安や期待など、繊細な感情を描いたみずみずしい青春映画でした。中でも、まなみは複雑な思いを抱えた難しい役ですが、どのようにアプローチしていったのでしょうか。

 中川(駿)監督が、最初に打ち明けてくださったご自身の体験がまなみに強く投影されていると感じたので、それを参考にまなみを作っていきました。原作からは料理部所属ということなど、基本的な人物像を参考にした程度で、映画版のまなみを中川監督と一緒に作っていった感じです。

-初主演に当たって心掛けたことはありますか。

 いつも似たようなことをするんですが、台本の最後にメモができるページがあったので、そこに「まなみの思い」をメモしていきました。いや応なく卒業しなければいけないことへの戸惑いや抵抗感、「別れを宣言する」、「ピリオドを打つ」といった「答辞を読む意味」みたいなものを、思いつくたびにテーマ的に書いていって。

-そのかいあって、まなみが答辞を読むシーンには実感がこもっていました。撮影では、河合さんから監督に「リハーサルをやらずに、一発本番でやらせてほしい」とリクエストしたそうですね。

 答辞を読むシーンは、撮影最終日、最後の撮影でした。どういうシーンになるのか、中川監督も私も事前にある程度のイメージはもちろんありました。ただ、あのシーンの撮影がこの映画全体のクランクアップということもあり、実際に声に出して読んでみたときの反応は、一回目が一番新鮮じゃないかと思ったんです。そこで、「テストのつもりで、最初から回しませんか」とお伝えしました。

-言葉にならないまなみの感情を伝える河合さんの目も印象的でした。特に、まなみが彼氏の佐藤駿(窪塚愛流)と一緒にいるときとそれ以外では、目線の感じが違いましたが、意識したことはありますか。

 特に「駿といるときは目線をこうしよう」と決めていたわけではないので、2人の関係性の中で自然とそうなったんじゃないかと思います。意識して「こっちを見る」みたいなことをやると、それだけで大きな表現になってしまいますし…。ただ、完成した映画を見たら、私だけでなく、全体的に顔の表情を捉えたショットが多い気がしたので、目が印象に残ったのはそのせいもあるかもしれません。

-まなみの感情を背中で表現する場面も多いですが、顔が見えないので、芝居は難しかったのでは?

 難しかったです。でも、街を歩いていても、嫌な目に遭った人や疲れた人、元気いっぱいな人などは後姿だけで分かります。そんなふうに、背中から撮っているけど、まなみの感情がどうにか伝われば…という感じで、やり過ぎない程度のギリギリの表現を目指しました。

-「ここは背中から撮るから」という監督の指示を意識した部分もあったのでしょうか。

 たぶん、完全にその場からもらった感情だけで動いているわけではなく、「こっちから撮っているから、このぐらい動いてみよう」みたいな意識が半分ぐらい残っているんだと思います。昔からダンスをやっていたこともあって、自分の体がどう見えるのか、意識する習慣が恐らくあるので。役の中から自然に出てくることだけではやれなくて、「顔を見せたいので、もうちょっとこっち向きに」みたいな意図が常にあるのが映画を撮るということだし、二つのバランスですね。

-そういう意味では、河合さんの感性の高さが発揮された映画ですが、感性を磨くために普段から心掛けていることはありますか。

 見た映画の感想を人に話してみたり、書き出してみたり、言葉にすることは大事だなと思っています。監督とのコミュニケーションにも役立ちますし、映画を作る上で話が全く通じない、共通言語がないというのも困りますし。

-そういうことが、撮影でも役立つと?

 作品に入るときは、できるだけメモみたいなものを作るようにしています。そこに、台本読んで感じたことや、物語の流れを踏まえたシーンごとのお芝居のプラン、台本に書かれていない自分で想像した役の過去などを書いておいて。それを見返すと、一カ月前の自分が考えていたことがヒントになったりして、後で役立つんです。

-まなみのほか、3人の女子高生のエピソードも描かれる群像劇ですが、完成した映画をご覧になった感想は?

 監督も含め、この映画に臨む皆さんの心意気みたいなものが、真っすぐに出た映画になっていることが、すごくうれしかったです。先生とのやり取りや部活動の舞台裏、友だちとの時間など、自分の高校時代のいろんな思い出が、まなみだけでなく、4人それぞれに投影されている感じもあって…。「自分の高校時代を思い出す」と言ってくださる大人の方も多いので、幅広い世代の方に共感していただけたらいいなと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top