吉村界人「老若男女を問わず、気軽に見てほしい」武田梨奈「『映画って面白いな』という気持ちがより強くなりました」主演の2人が初めて企画した野心作『ジャパニーズスタイル/Japanese Style』【インタビュー】

2022年12月23日 / 09:30

 大みそかの空港。亡き妻の肖像画を描けずに悩む絵描きの男・重野は、妻に似た女・リンと運命的に出会う。新年までに片付けたい悩みを抱えた2人は、偶然見かけた三輪タクシー“トゥクトゥク”に乗って、“終わらせるため”の旅に出るが…。12月23日に公開された『ジャパニーズスタイル/Japanese Style』は、ダブル主演を務める吉村界人と武田梨奈が、初めて映画の企画から携わった野心作だ。企画の成り立ちから公開まで、2人にその長い旅路を振り返ってもらった。

吉村界人(左)と武田梨奈 (C)エンタメOVO

-お二人が初めて企画から携わった映画とのことですが、吉村さんが武田さんに声を掛けたのが最初のきっかけだそうですね。

武田 そうなんです。夜中に電話があり「大みそか、空いてるだろ。映画撮るぞ」って。でもそのときは、漠然としたその言葉だけだったので、まさかこんなふうにちゃんと形になるとは思っていませんでした。

吉村 僕もそうでしたけどね(笑)。

武田 そうなんだ?

吉村 だって、お互いに事務所の都合とか、お金はどうするのかとか、いろいろ課題があるじゃないですか。だから、あくまで気持ちを言っただけで。僕はもともと、思いだけで突っ走るタイプで、現実的に「どうするの?」と聞かれると、「確かに…」ってなっちゃうので(笑)。

-そこからどう話が動き出したのでしょうか。

武田 電話をもらったとき、吉村さんが監督のアベラ(ヒデノブ)さんとお食事をしていたんですよね。私も数年前、アベラさんと3人で「いつか面白い映画を作ろう」と話したことがあったので、その電話で「じゃあ、一回会おうか」と。それで、プロデューサーの雨無(麻友子)さん、共同脚本の敦賀(零)さんを交えた5人で会うことになって。そこから話が具体化していきました。

-トゥクトゥクで羽田から横浜まで向かうロードムービーというアイデアがとてもユニークです。この物語はどのように生まれたのでしょうか。

武田 大みそかに撮るので、まずは大みそかをテーマにしようと。そこから「カウントダウン撮れるね」という話になり、私が「横浜のカウントダウンによく行きます」と言ったら、アベラ監督が「じゃあ、それ入れよう」と。さらに「羽田からタクシーで行こうか」という話が出たところで、吉村さんが「トゥクトゥクがいいんじゃない?」と提案してくれて。

吉村 4~5年前、いろいろと悩んでいた頃、1人でタイに行ったことがあるんです。そこでトゥクトゥクに乗って、「いいな」と思ったんですよね。それを思い出して、もう一回乗りたいなと。

武田 そんなふうに、「面白い映画を作ろう」ということで、「これいいんじゃない」、「いいんじゃない」って雑談みたいに盛り上がっていくうちに出来上がった感じです。ただ、主人公が男女2人だと恋愛ものになりがちなので、それは避けようという話はしていました。

-出来上がった物語は、解決できない問題を抱えたまま、大みそかを迎えた2人が主人公ですが、お二人はそれをどう受け止めましたか。

吉村 明るい話だなと。

武田 本人たちにとってはすごく大きな問題で、一人の世界に入り込んじゃっているんですけど、客観的に見ると、それが結構面白いんですよね。焦ったり、「もう駄目だ」となったりする瞬間が、ちょっとかわいらしく見えるというか。

-映画を見ると、問題を解決できない2人の閉塞感やいら立ちのようなものも感じます。

吉村 その辺は、アベラ監督の気分が強く反映されている気がします。ものすごく抑圧されているかといえば、そうでもない。行きたいところは特にないけど、ちょっと退屈。そういう人が、何を思うのか、というところに、アベラ監督や雨無プロデューサーがフォーカスを当てた気がして。

武田 確かに、そんな感じでしたね。

吉村 でも、こういう人間もいいなと思いますけどね。

-予告編に出てくる「どうせ日本が沈没したら、やっぱり日本がよかったって言うんだから」というリンのせりふも印象的です。

吉村 あのせりふ、僕も好きです。あの頃、僕らみんな、日本を嘆いていた気がするんです。「ハリウッドとか韓国映画はかっこいいよね」みたいな話をして。

武田 でもそれは、本当に日本が嫌いなわけではなく、どうやったらそれに立ち向かえるのか考えたとき、できない葛藤や言い訳に使ってる言葉でもあると思うんです。「でも、日本人だしね、私たち」って自虐的に。

-そういう気分がありつつも、「日本人として生きるしかないんだから、もうちょっと肩の力を抜いていこうよ」ということを描いているのも、この映画のいいところです。

武田 そうですね。場合によっては「考え過ぎ」なだけかもしれませんし。もし行き詰まっている方がいたら、ぜひ大みそかにこれを見てほしいです(笑)。

吉村 僕もタイでトゥクトゥクに乗っていた頃は、そんな気分でしたから(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む

Willfriends

page top