55歳で超絶アクション披露の東山紀之「これまでやってきたことが実を結んだ」 Amazon Originalドラマ「GAME OF SPY」【インタビュー】

2022年7月6日 / 12:06

 東山紀之が主演する日本発の新感覚スパイアクション、Amazon Originalドラマ「GAME OF SPY」(全10話)が6月24日から、Amazon Prime Videoで独占配信中だ。本作は、世界中の犯罪者からターゲットにされる日本を舞台に、依頼が入ると冷静かつ迅速に任務を遂行する法務省外局・公安調査庁に設置された極秘スパイ機関「GOS=Global Operation Service」の諜報(ちょうほう)員が、人知れずこの国を守るために活躍する姿を描いたスパイアクション。主人公の羽柴猛を演じる東山に、作品の見どころ、撮影のエピソードなどを聞いた。

Amazonオリジナルドラマ「GAME OF SPY」に主演する東山紀之 (C)東映株式会社

-本作の企画の経緯として、東山さんから「地上波でできないような激しいアクションをやりたい」という希望があったと聞きました。

 いやいや、企画は皆さんが。そんな大それたことを僕は言いません(笑)。ただ「より強い表現でできたら」という思いはもともとありました。監督はドラマ「刑事7人」(テレビ朝日系)でお世話になっている方でしたし、監督が「よりハードなアクションをやりたい」ということだったので「あっ、何か面白そうだな」と思って、身を任せた感じです。

-初めて脚本を読んだときの感想は?

 自分の肉体を使ってどこまで表現するのかが、勝負になるなと思いました。また、今の世界情勢を考えると、こういうことも確かにあり得るな…と思える内容だったので、それをエンターテインメントとしてどう見せるのか、そんな可能性を感じさせてくれる脚本でした。

-羽柴は、軍隊格闘のカリ・シラットに、手裏剣や吹き矢、かぎ縄など、日本古来の忍者道具を融合させた超絶アクションを繰り出します。撮影のため、特別なトレーニングはしましたか。

 僕は、20年近くボクシングとキックボクシングをやっていたので、それが今回役立ったというのはあると思います。いつ何が来てもいいように準備はしていたんです。だから、これまでやってきたことが今回、実を結んだ感じがしますね。

-実際のアクション撮影はいかがでしたか。

 アクション監督、アクション部が非常に熱いので、僕の想像を遥かに越えたものを作ってくれました。僕もアクション部のリクエストになるべく応えられるように頑張りましたが、大変でした。夜中の2時ぐらいまで人を殴っている日もありましたから(笑)。全員が“ゾーン”に入ったような感じで、非常に不思議な時間でした。受ける側の人も「何がきても大丈夫です」と言ってくれるので、安心して、互いに遠慮なくやった感じです。

-まさに監督のリクエスト通り“傷だらけでボロボロ”の東山さんが見られるのでしょうか。

 はい。毎日こんな感じでやっていたので、家に帰ると家族がびっくりすることはありました(笑)。スパイ役ということで、殻を破って思いっ切りやれたので楽しかったです。

-撮影中に、これは限界かも…と感じた瞬間は?

 いや、それはなかったかなあ。うん。限界かも…と思うことはなかったですね。

-手裏剣など、忍者道具を使うのは結構大変だったのでは?

 そうですね。ただやはり武器として優れているなと。昔からあるもの、特に日本の武器というのは“技術”でもあるので、そこにある“美”も含めて、大変よく出来ているなと感じました。今回は世界配信なので、日本の昔からの武器や文化、美しい景色も含めて、その良さを世界に発信できたらと思います。

-羽柴の人物説明に、「戦い方は一言で表すと『無謀』。高い所、寒い所…過酷な所ほど好き」とありますが、東山さんとの共通点はありましたか。

 羽柴は行き当たりばったりで、とりあえずやろう、みたいなところがありますが、僕はもうちょっと慎重にやるタイプ。全く共通点はないと思います。僕は鼻血も出さないし、ひげも生やさないので(笑)。

-羽柴は「痩身(そうしん)の孤高の男」とありますが、体を絞ったりはしましたか。

 僕は常に絞っているんです。いつでも応えられるように。監督から「あそこからジャンプしろ」と言われたら「分かりました」と言いたいタイプなので。

-羽柴は決して完璧な男でもない?

 そう。すごく強いわけじゃない。初っ端から結構ボロボロにやられているし、ブルース・リーみたいに圧倒的な強さでもない。でも任務を遂行させるために、めちゃくちゃ頑張る、そういう男だと思います。不完全なところがこのキャラクターの面白いところですね。

-特に印象に残っている共演者はいますか?

 (謎多きスパイ・檜山レイ役の)ローレン(・サイ)ですね。海外から一人で来て、知らないおじさんたちの中で、本当に孤独の中で頑張っていたと思います。とてもすてきな女性でした。ローレンは、大変絵がうまくてね。待ち時間はずっと絵を描いていて、チラッと見たけど、すごかったです。いまや高値で売れるという…。僕も1枚描いておいてもらえばよかったな(笑)。慣れない状況の中、ローレンが日本語も頑張っている姿を見ると、僕らも頑張らなきゃなと思いました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top