エンターテインメント・ウェブマガジン
X JAPANのギタリストとして、そしてソロアーティストとして、時代を超えて支持されるロックのカリスマ“hide”。1998年に急逝した後、彼の実弟が意志を継いで仲間たちと困難を乗り越える姿を描いた映画『TELL ME ~hideと見た景色~』が、7月8日から公開される。主人公でhideの弟・松本裕士役を演じるのは、本作が映画初主演となる今井翼。学生時代からX JAPANのファンだったという今井に、本作に挑んだ思いや役作りについて、さらにはhideの魅力を聞いた。
2年ほど前に芸能活動を再開させていただいてから、おかげさまで舞台や、映画、ドラマなど、さまざまなキャリアを積ませていただく中で、改めて仕事ができる喜びや、芝居の難しさ、面白さを感じながら40代を迎えることができました。そんな中、今回のお話を頂いて、本当に僕でいいのかなという思いもありましたが、すごく光栄でした。複雑で繊細な役どころを自分なりに意思を持って務めたいと思いました。
映画の原作は、弟の裕士さんが当時のことを記された書籍(『兄弟 追憶のhide』)ですが、今回、僕も原作を読んで知ったことがたくさんありました。伝説のカリスマであり、ファンの方にとっては生きがいだった“hide”という存在が突然亡くなったときの喪失感はものすごく大きかったと思います。映画の中には、当時の報道映像も流れますが、どれだけの人たちが悲しみに暮れたのか分からないほど、ショッキングなことだったと改めて感じました。なので、裕士さんたちが、そこから進んでいくのはとてつもない道のりでした。その険しい道のりを、hideさんが残した大切なものを絶対に守り抜く、ファンに届けるんだという強い思いだけで進むことができたのかなと、胸に迫るものがありました。
裕士さん役を演じるのは、すごく難しかったです。僕は基本的にはお芝居をする上で、実際に現場に入ったときの空気感や、共にお芝居をする相手の方との呼吸だったり、指揮者である監督の考えを受けて、そこで派生していくものを大切にしています。なので、今回もそうして演じさせていただきました。もちろん、どんなお芝居も生身の人間が演じる以上は、自分のイメージが反映されるものですが、(演じる役と)共通する感情を自分の中からつまみ出して演じることを大事にしています。
確かに僕は、今回に限らず、ウェートがかかる役を演じている最中やその後は、なかなかその人格が抜けなくなってしまうことがあります。もっといえば、猟奇的な役を演じているときは、なるべく人に会わないようにするぐらい、自分が自分でなくなるほど(役に)入り込んでしまうんです。ただ、今回は、それとはまた違いました。裕士さん役はとても繊細に向き合わなければ滑稽になってしまうと思っていたので、自分の中でどんな思いだったのかを考え、想像し続けながら演じていたように思います。もちろん、実際にあった出来事の重大さを考えると、「よし、これだ!」と簡単に(正解が)見つかるものではなく、毎カット、毎シーン、自分なりに演じながらも、大丈夫かなという不安はあり、とても難しい作業でした。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む