【インタビュー】舞台「母を逃がす」瀬戸康史&三吉彩花が挑む、内面をえぐる人間ドラマ「『自分らしく生きる』ということを思い出させてくれる作品」

2020年2月28日 / 12:00
 松尾スズキが旗揚げした「大人計画」で1999年に上演した話題作を、ノゾエ征爾の演出で送る「母を逃がす」が5月7日から上演される。本作は“自給自足自立自発の楽園”をスローガンに掲げた架空の農業集落「クマギリ第三農楽天」を舞台に、集落の頭目代行を務める雄介と住民たちが、さまざまな思いを抱えながら“自分にとっての楽園”を模索する姿を描いた作品。ドラマ、映画のみならず、舞台でも高い評価を得ている瀬戸康史、そして、舞台初出演となる三吉彩花が、本作への意気込みを語った。
 

雄介役の瀬戸康史(左)とリク役の三吉彩花(ヘアメイク:CHIHIRO(TRON)/スタイリスト:森保夫(ラインヴァント))

-出演が決まったお気持ちから教えてください。三吉さんは本作が初舞台になりますね。

三吉 決まってしまいました(笑)。舞台はいつかやってみたいという気持ちはあったので断る理由は一つもありませんでしたし、瀬戸さんが座長をされるということも聞いていたので、安心感もあってやってみようと思えました。…でも、今になって腰が引けてきています(笑)。
 
瀬戸 僕は、最初に台本を読ませていただいて、いろいろなところに笑いが散りばめられているけど、笑ったら人としてどうなんだろうと思わせるような内容でもあって…。何とも言えない感情になる作品だと思ったことが強く印象に残っています。僕自身、松尾さんともノゾエさんともご一緒したことがなかったので、そういった意味でも挑戦になるなと感じました。
 

-複雑な心境になる台本ということですが、本作の魅力はどこに感じましたか。

瀬戸 今は、どこかにしがらみがあって、その中で不自由さを感じながら生きていかなくてはならない世の中ですが、それを取り払ってくれるものが、僕たちがやっている表現という世界だと思うんです。こういう世の中だからこそ、われわれが人間である上で忘れてはいけない「自分らしく生きる」ということを思い出させてくれる作品だなと感じました。
 

-三吉さんは台本を読んでどんな感想を持ちましたか。

三吉 最初は、単純に難しかったです。繰り返し読んでいたら、だんだんと、この村の集落で起こっていることや、掲げている理想というのは、意外と単純なことなのかもしれないと解釈するようになってきて、そうすると、私が演じるリクという女の子の生き方やきょうだいとの関係性も見えてきた気がします。リクは、集落の中では誰よりも自由で、自分に対してすごく素直な女の子なので、演じるのが楽しみです。
 

-それぞれ、役を演じる上で、どのようなことを大切にしたいと思っていますか。

三吉 今は、稽古が始まる前にあまり役を作りすぎない方がいいのかなと思っています。ノゾエさんに身を委ね、その場その場で感じたことや生まれた感情を大事にしたいと思っています。
 

-今まで演じてきた役と違って、かなり挑戦的な役ですね。

三吉 そうですね。こういう役は今まで演じたことがないです。それに、ステージの上で生の空気感でお客さんに伝えるということが初めてなので…。客席から見る景色と舞台上から見る景色は全く違うと思うので、怖くもあり、楽しみでもあります。
 

-瀬戸さんは、ご自身が演じる役のどういう部分を大切にしたいと思っていますか。

瀬戸 稽古に入ってみないと分からないことではありますが、雄介と彼の周りにある「常識」が何なのかということを考えながら演じたいです。それから、一見、無意味に見える彼らの行動にも、きっと何かしらの思いがあってのことだと思うので、それは大切にしなければいけないと思っています。
 

-映画やドラマなどの映像と舞台では演じる上で、何か違いはありますか。

瀬戸 舞台の方が制約が少ないという意味では役の表現の可能性は広がりますが、演じる上では特に何かを変えようとは思っていないです。
 

-では、役者として、互いにどのような印象を持っていますか。

瀬戸 三吉は初めて共演したとき、すごく若くて、すごく初々しかったです。今は、いい意味で初々しさはなくなっちゃいましたけど(笑)、女性として大人になったなと思いますし、これまでも何作か共演しているのでやりやすいです。
 
三吉 私にとって瀬戸さんは毎回、安心感を与えてくださる役者さんです。リーダーとして引っ張っていく感じを表に出すわけではないですが、細かいところまで気を使ってくださり、器の大きさを感じます。私を含め、他の役者さんからも慕われる方で、いつも感謝しています。
 

-三吉さんは本作が初舞台ということで、瀬戸さんから何かアドバイスはありますか。

瀬戸 いやいや、僕はもう初舞台の頃のことは忘れちゃっているので、何もアドバイスできることはないですが(笑)。きっと、(三吉は)舞台に立ったら堂々としているんだと思います。僕も、いまだに初日やその前日はドキドキしてしまってどうしようもないですが、丁寧に真摯(しんし)に楽しみながら稽古をすれば、少しずつ自信が付いてくると思いますし、きっと、千秋楽を迎える頃には、舞台の楽しさを感じられると思います。
 

-舞台の前にゲン担ぎはしますか。

瀬戸 舞台の袖で、「笹舟にネガティブな考えを乗せて流す」という想像をしています。これは、絶対にやっています。それをすると落ち着くんです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語」』(6)オノマトペに浸かる

2025年10月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった  玉秀斎が小 … 続きを読む

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。このドラマは、遺品整理人の鳥飼樹(草なぎ剛)が、遺品整理会社の仲間たちと共に、さまざまな事情を抱えた家族に寄り添い … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 勝っても笑わず、負けても怒らない。日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」で沢村一樹が演じるのは、大手人材派遣会社を率いる敏腕経営者で、日本競馬界有数の馬主の一人、椎名善弘。冷静沈着で、どんな勝負にも動じない男だ。そんな椎名を演じるに当たり、本 … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

 10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。  内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

 祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む

Willfriends

page top