エンターテインメント・ウェブマガジン
世界選手権で優勝し、“東洋の魔女”と呼ばれるようになった日紡貝塚女子バレーボールチームは、紆余(うよ)曲折を経て、1964年の東京オリンピック出場が決定する。監督の大松博文(徳井義実)の下、主将としてこのチームを束ねるのが河西昌枝だ。演じるのは、連続テレビ小説「まんぷく」(18~19)に主演した安藤サクラ。東京オリンピックのハイライトともいえる“東洋の魔女”役に対する意気込みを語ってくれた。
まさか、声を掛けていただけるとは…と驚きました。「いだてん」は、一視聴者として見ていて、大好きな番組でしたから。物語が後半に差し掛かっていたこともあり、このタイミングで呼んでいただけるとは想像もしていなかったので、心がウキウキするほどうれしかったです。しかも、東京オリンピックで金メダルを取り、“東洋の魔女”と呼ばれた女子バレーボール日本代表の主将を務める河西昌枝さんという大役。正直、私はバレーボールの経験がないため、多少の不安はありましたが、脚本を拝見すると出演シーンもそれほど多くはなかったので、「これならできるかも」と出演を決意しました。
バレーボールの練習は1日2時間程度、10日間ほどの日程が組まれていたと思います。私のような初心者がオリンピック日本代表選手のように見えるようになるためには、短過ぎたかもしれません。ただ、練習や撮影の際には、斎藤真由美さんやヨーコ・ゼッターランドさんというそうそうたるプロの方たちから実技指導を受けることができました。撮影のためとはいえ、一流の方にご指導いただけるなんて光栄ですし、本当に感謝しています。こんなぜいたくな経験は、大河ドラマならではです。
とはいえ、実際に形にするのは簡単ではありませんでした。私のような素人が東洋の魔女の回転レシーブをやると、全身に見たことのないようなアザができる、ということだけは皆さんにお伝えしておきたいです(笑)。
河西選手は、いつも爪に透明マニキュアを塗っていらしたそうです。そのお話を伺い、バレーボール一色の生活の中にも、女性らしさを大切にされていたことが分かるエピソードだなと、非常に心に残りました。ご本人の写真も拝見しましたが、印象的なパーマをかけていらっしゃったので、大変おしゃれな方だったんだな…と。だから、私も演じる際には、髪形や爪など細かいところもきちんとしたいと思っていました。
大松監督も河西さんをはじめとする選手たちも、太平洋戦争を経験して東京オリンピックに臨んだ世代です。あの時代を生き抜いた人だからこそ出せるエネルギーがあるはずなので、私もその熱量に少しでも近づき、ご本人の思いに応えられるよう、気持ちを持っていきたいと考えながら演じています。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む