エンターテインメント・ウェブマガジン
沖縄の一部の島に残る“洗骨”。文字通り一度、土葬(または風葬)された遺体が骨になった後、その骨を洗って再び埋葬する風習である。この洗骨を題材に、ユーモアを交えて家族の絆を描いた『洗骨』が、2月9日から全国公開される。監督・脚本を担当したのは、沖縄出身のお笑いコンビ“ガレッジセール”のゴリこと照屋年之。本名で挑んだ本作に込めた思いを聞いた。
もともと、沖縄国際映画祭で地域活性化のための短編映画を撮っていたことがきっかけです。それまで糸満市、沖縄市、国頭村を舞台に撮ってきて、4度目が粟国島。沖縄本島から離れた島なので、本島との行き来を利用したドタバタコメディーの脚本を書いていたんです。でもある日、プロデューサーがなにげなく「粟国島には、まだ洗骨文化が残っていますね」と言ったことから、運命が大きく変わりました。
まず、「今の時代、法律的にそんなことが許されるのか?」と驚きました。亡くなった人の遺体をそのままお墓に安置して、数年後にみんなで骨を洗って骨壺に収める…。衝撃です。でも同時に、昔は沖縄全土で行われていたことを知り、「何のために?」と理由が知りたくなったんです。そこで、洗骨の経験があるお年寄りに取材していくと、命のつながりを大事にした儀式であることが分かってきた。血がつながっているからこそ、生前の故人に対する思いを込めて、一本、一本、骨をきれいに洗う…。それを知ったとき、“命のリレー”だと感じたんです。
自分が今いるのは母親が生んでくれたからで、母親がいるのは祖母がいたから、祖母がいるのは…とたどっていくと、何万年という時間をさかのぼることができる。みんなが生きることを諦めず、命をつないできたからこそ、自分が今ここにいるんだなと。それに気付いたとき、洗骨が魅力的なものに映り、脚本を書き始めました。
『born、bone、墓音。』の後、母が亡くなったことが大きかったです。通夜で母の顔を見ながら「この人のおかげで、俺は今いるんだよな…」と考えていたことから生まれた部分もあるので…。だから、主人公の母親は僕の母と同じ名前にして、なんとなくイメージも重ねています。その分、脚本もスムーズに書くことができた気がします。
洗骨という風習を見せるだけであれば、ドキュメンタリーにすればいい話です。でも、家族の物語にすれば、日本だけでなく海外の人にも共感してもらえるのではないかと。そこで、“母親の骨を洗う”ことに向けて、バラバラだった家族が一つになっていく物語を作り上げました。『洗骨』をモスクワ映画祭で上映した際、お客さんから「モスクワにも昔は洗骨の風習があった」と聞いて驚きましたが、うれしかったです。肌の色やしゃべる言葉が違っても、亡くなった人を弔う気持ちや家族に対する思いは一緒なんだなと。
基本的に僕は女性の方が強いと考えています。僕の母親も、優しくて頭の回転が速く、切れ者の上に働き者で強い女性でした。うちの奥さんも強い女性ですし、その方が世の中うまく回るような気がしています。男はプライドの生き物なので、女性がちょっとヨイショしてあげれば、男は手の平で転がされていることに気付かずに働きますから。それを見て女性は「シメシメ…」と思っていればいいのではないかと(笑)。
また、僕は基本的に駄目な人間や、弱い人間を描きたいと思っています。勝ち組や完璧な人間には興味がありません。僕にも不安を抱えていたり、自信がなかったりする駄目な部分があり、そういうものを描いた映画やドラマから勇気をもらってきました。だから、せっかく自分で作るチャンスがあるのなら、僕のような人の力になれる作品にしたいと。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む