【インタビュー】『君が君で君だ』満島真之介「尾崎豊の歌の力が、この映画を調和させている」

2018年7月7日 / 16:28

 尾崎豊、ブラッド・ピット、坂本龍馬。自分の名前を捨て、好きな女の子が好きな男に成り切り、10年間、一つの部屋でひそかに彼女を見守り続けた3人の男たち。だがある日、彼女に借金返済を迫る借金取りが彼らの前に現れたことから、平穏だった3人の日々は大きく揺り動かされていく…。話題のドラマ「バイプレイヤーズ」シリーズなどを手掛けた松居大悟が自ら監督・原作・脚本を務めた異色のラブストーリー『君が君で君だ』が7月7日から公開された。本作で“ブラピに成り切る男”を演じた満島真之介が、作品誕生の舞台裏を明かしてくれた。

“ブラピに成り切る男”を演じた満島真之介

-ストーカーともいえる男たちを主人公にした異色の作品ですが、最初に台本を読んだときの印象は?

 全く共感できなかったです。かなり客観的に読みました。こんなに客観的にならないと読めない脚本もなかったぐらいで…。尾崎豊の…という話だったのに、全然違うじゃないかと。でもその一方で、今はものを作るとき、ターゲットを意識してその枠にハマるようなジャンルやテーマばかりを選びすぎて、衝撃的なものが全くといっていいほどない時代。そんな中で、こうやって自分の中に渦巻いている愛情みたいなものを表現する松居さんのやり方については、一理あるなと。

-と言うと?

 彼らはひたすら1人の女の子を見守っているわけですが、それを“ストーカー”と呼ぶかどうかは言い方の問題。正直、僕は相手が女の子でなくてもいいんじゃないかと思ったんです。人が人を愛するということでいえば、孤独死しそうなおじいちゃんを見守っている、でもよかったかもしれない。でも、それだと松居さんの作品ではないし、映画にもなりにくい。要するに、今まで何人もの哲学者が愛について語ってきたけれど、それぞれ違ったことを言っていて、正解はない。これもそういうものの一つじゃないかと。だから、僕自身は共感できないけど、一つの愛の形としてはあるのかもしれない。そう思いました。

-そこからお芝居はどのように作って行ったのでしょうか。

 まず、監督と話をしました。監督が生みだしたものなので、松居さんと共通認識を持たないと、それぞれが思う愛の表現が出てしまい、何だか分からなくなる。だから、まずは同じフィールドに立ちたいと思って、池松(壮亮/尾崎豊に成り切る男)くんと大倉(孝二/坂本龍馬に成り切る男)さんと僕と松居さんの4人で何度か話し合いをしました。

-どんなことを?

 ざっくばらんなことです。僕らは「全然共感できないな…」と思っていることに対して、松居さんは「いや、これは普通じゃない?」と言ったり…。そういうお互いの違いを認め合う作業を経て、映画に対する愛が生まれていきました。その後に、僕らが見守るヒロイン役のキム・コッピちゃんも加わって何日かリハーサルをやり、向かうべき場所に一筋の光が見えるぐらいまで準備をして。それから撮影に入りました。変に自分1人で考え込んで、「これはストーカーなのか?」みたいなディテールを追い駆けると正解はない。だから、みんなで歩いたあの時間は、僕にとってとても重要でした。

-その話し合いやリハーサルには、時間をかけたのでしょうか。

 かなりやりました。深い話も出たので、台本もどんどん変わっていきました。リハーサルでも、3人の10年の関係性についていろいろな話が出たり…。松居監督も、舞台でずっとやってきて、ようやく映画になった題材だったので、台本を手放すのが早かった。全部自分の中にあるから。そうすると、リハーサルを真剣に見てくれるわけです。おかげで、料理をするような感じで、「この隠し味入れた方がいいね」みたいなアイデアをみんなで出し合うことができて、チームが一つになっていった。それも大きかったです。

-舞台に近い感じですね。

 恐らく、松居さん自身の作品の作り方の原点が舞台だからでしょう。その中で何度も松居さんと組んできた池松くんがリーダー格でいるという3人の関係性も、とてもバランスが良かった。

-そういう時間を経て、最終的には共感できるように?

 内容に共感は、やっぱりできませんでした。だけど、一理ある。つまり、女の子がどうとかいうことは別にして、彼らのその思いというのは、どこにあるんだろうと。そういうことを感じたので、逆に自分に問い掛けたんです。「僕は僕自身の思いで生きているのか?どうなんだ?」と。そこで尾崎豊の歌が入ってくる。「僕が僕であるために、勝ち続けなきゃならない」。だから「彼らは勝ち続けられたのか?実は負け犬だったんじゃないのか?」「でも、こうして続けていることで勝ちを見出しているかもしれない…」と。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

ドラマ2025年4月4日

 世界が注目する監督集団「5月」が仕掛ける完全オリジナルのサイコサスペンス「連続ドラマW 災」(全6話)の放送・配信が、4月6日(日)からWOWOWでスタートする。主演の香川照之が演じるのは、人に“災い”をもたらす“ある男”。姿を変え、口調 … 続きを読む

【週末映画コラム】壮大な“時間旅行”を定点観測で描く『HERE 時を越えて』/チームワークを旨とした戦争冒険映画『アンジェントルメン』

映画2025年4月4日

『HERE 時を越えて』(4月4日公開)  地球上のある場所。恐竜が闊歩(かっぽ)する時代が過ぎ、やがて氷河期を迎え、その後オークの木が育ち、先住民族の男女が出会う。やがてその場所に家が建てられ、幾つもの家族が入居しては出ていく。  194 … 続きを読む

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

Willfriends

page top