「それぞれの役に見せ場があるのが醍醐味です」 寺島進(出浦昌相)【真田丸 インタビュー】

2016年7月9日 / 08:00

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で、主人公真田信繁(堺雅人)の父昌幸(草刈正雄)の武将としての器量の大きさにほれ込み家臣となった出浦昌相を演じている寺島進。隠密集団の総帥としての気概と出浦の野望を語る。

 

出浦昌相役の寺島進

出浦昌相役の寺島進

-出浦の魅力はどこにあると思いますか。

 まずは、「真田丸」の登場人物の中で一番、戦(いくさ)で人を殺しているところ。(脚本の)三谷幸喜さんいわく「沈黙の中にみなぎる殺気があり、色気もあり、男の孤独感も兼ね備えている」という人間です。筋道が通っていて、時折、粋なせりふを吐くんです。

-役作りで意識したことや大切にしたことは?

 能でしょうか。能面は感情が読み取れませんが、見ている人はシチュエーションによって泣いているのか怒っているのかを客観視することができる。出浦を演じる上でも、なるべく表情を崩さないようには心掛けています。

-出浦には戦国時代はどのように見えていたと思いますか。

 出浦のせりふにもあるように「戦では死なない。素っ破(すっぱ=忍者)が死ぬ時は、信用を失った時」という強い気持ちで見ていたのではないでしょうか。失うものはないから、突き進めるだけ突き進もうというような野望はあったと思います。剣友会で斬られ役をやりながら、大部屋をやって、ちっちゃい役からだんだんと大きな役を頂いて、やっと名前と顔が一致するようになってきつつある、発展途上の自分の役者人生に重なる部分があるんです。(出浦の弟子である)佐助(藤井隆)は昔から全国区ですけど、出浦は知られていないので、寺島進と出浦で一緒に知名度を上げていこうという一心でやっています。

-衣装の感想は?

 着物を着た後にあの羽織を締めると、出浦になったぞという気持ちにさせてくれる。赤って燃えるんです。

-周囲の反響は?

 日曜日の午後8時、家族で見るんですけど、かみさんと娘が「出浦はかっこいい」と言ってくれるのが自信になります。子どもは正直なので、情けないコスチュームを着た時などは「げー、何やってんのお父さん」って言われますから(笑)。いい役を頂いて、本当にこれからが役者人生の後半戦のスタートだと思っています。

-草刈さんと出掛けた沼田市でのイベントはいかがでしたか。

 盛り上がりがすご過ぎて。沼田での宴会は披露宴でビールを持っている人で列ができる、そういう状態でした。もうお酒のわんこそば状態で(笑)。でも、おかげさまで草刈さんとはまた固い絆ができました。

-もちろん殺陣はお得意だと思いますが、いかがでしたか。

 百戦錬磨なので、殺陣があるシーンは初心に返って浮き浮きドキドキします。

-忍びの者としての研究、準備などは何かしましたか。

 いえ何も。木刀を買っただけです。それで素振りをしてイメージトレーニングをして、朝散歩をすれば十分です。なるべく資料で頭が固くならないようにしているんです。頭をクリアにした状態でいつも現場に臨んでいます。現場では癖のある空気を発する人もいるし、エネルギッシュな人もいる。それを全部吸収するには自分がクリアじゃないとできませんから。

-「真田丸」は視聴率も良く、みんなに愛されていますね。

 本当はみんな時代劇が好きなんじゃないかな。面白いものを作ればみんな時代劇を見るのでは。三谷さんの脚本の下にみんなが結集して、主役が何人もいる感じがするドラマです。信繁が主役ですが、昌幸や他の武将が主役でもあるし、(豊臣秀吉役の)小日向(文世)さんがずるい芝居をする(笑)。それぞれの役に見せ場があるというのが醍醐味(だいごみ)です。三谷さんは時代劇を現代劇に置き換えて、どこかで向田邦子のような世界があったり、どこかで久世光彦的なホームドラマの家族愛の世界があったり、いろんなものがミックスされています。

-三谷さんにお願いしたいことは?

 出浦は寡黙でいたいので、長ぜりふはやめてほしいですね(笑)。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top