エンターテインメント・ウェブマガジン
「三千円の使いかた」(C)東海テレビ
葵わかなが主演するドラマ「三千円の使いかた」(東海テレビ・フジテレビ系)の第5話が、4日に放送された。
本作の原作は、原田ひ香氏の同名小説。家族3世代、4人の女性が、金と人生の悩みと向き合い、たくましく乗り越えていくホーム“マネー”ドラマ。(※以下、ネタバレあり)
ホームセンターで琴子(中尾ミエ)と知り合い、“庭友(にわとも)”として仲良くなった安生(橋本淳)。
40歳手前となった今も、日雇いのアルバイトで稼ぎ、貯金ができると放浪の旅へ出る安生は、年収は100万円程度だが、自由な生活を満喫している。
そんな安生は「子どもが欲しい」と願う恋人のきなり(高田里穂)をうまくはぐらかしていたが、ある日、安生の下を得体の知れない若い女性が訪ねて来る。これまでの生活を揺るがす安生の大ピンチに、美帆(葵)はある行動を取る。
今回は、安生が、結婚や子育ては、金も手間も掛かることであり、「子どもなんて手間を掛けて育てたところで、真っすぐ育つかどうか分からない」と、結婚や子育てについての「費用対効果(=コストパフォーマンス)」を気にしていることを告白。そんな安生のことを、琴子が説教したり、激励する様子が描かれた。
放送終了後、SNS上には、「費用対効果のやりとりで、琴子さんがキレた場面はスカッとした。確かに育児は大変だけど、それ以上に得られるものがある」「おばあちゃん、よく言ってやった。安生の費用対効果の考え方も分かる気がするけど、いい大人が自分勝手に生きるために使う言葉ではない」「子どもは未来の納税者。育児はお得、コスパがいいと思える社会になればいいのかな」といった声が寄せられた。
また、このほか、「1日100円貯金の次は、365日貯金が出てきた。面白そうだから、今日から始めよう」「貯金の方法だけでなく、人生についても学べるドラマ。お金とは何たるかを、また考えさせられた」といった感想も投稿された。
映画2025年11月28日
映画『どうしようもない10⼈』が、2026年2⽉21⽇(⼟)から都内・新宿Kʼs cinemaで公開されることが決定した。 本作の舞台は、⽇本が3つに分断され、荒廃した未来世界=ワイルドタウン。⾷うに困る時代に、1⽇1粒で満腹になる“マ … 続きを読む
ドラマ2025年11月27日
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(フジテレビ系)の第9話が、26日に放送された。 脚本・三谷幸喜、主演・菅田将暉による本作は、1984年の渋谷「八分坂(はっぷんざか)」を舞台に、1人の演劇青年が老若男女総勢25人超の全 … 続きを読む
ドラマ2025年11月26日
奥山葵が主演するドラマ「スクープのたまご」(TBS系)の第8話が、25日に放送された。(※以下、ネタバレを含みます) 本作は、週刊文春を徹底取材して書かれた大崎梢氏の同名小説を実写化。大手出版社の「週刊誌」の編集部を舞台に、1人の若き新 … 続きを読む
ドラマ2025年11月26日
齊藤京子と水野美紀がW主演するドラマ「娘の命を奪ったヤツを殺すのは罪ですか?」(カンテレ・フジテレビ系)の第8話が、25日に放送された。(※以下、ネタバレを含みます) 本作は、55歳の母・篠原玲子(水野)が、壮絶なイジメで娘を死に追いや … 続きを読む
ドラマ2025年11月26日
夏帆と竹内涼真がW主演するドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」(TBS系)の第8話が、25日に放送された。(※以下、ネタバレを含みます) 本作は、“恋人ファースト”ゆえに自分を見失ってしまった山岸鮎美(夏帆)と、“料理は女が作って当た … 続きを読む