【花燃ゆインタビュー】檀ふみ 「松陰の明るさや人を信じるところは、お母さんから受け継いだ気がします」 吉田松陰や文の母、杉滝役

2015年1月17日 / 17:44

 NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、主人公の文(ふみ=井上真央)や兄の吉田松陰(伊勢谷友介)の母、杉滝を演じている檀ふみ。そのおおらかさで妻として母として杉家を明るく切り盛りし、子どもたちを朗らかに育て上げた。和のセンスとグローバルなインテリジェンスを併せ持つ檀が、幕末の動乱を優しく見守った母の愛を語る。

 

吉田松陰や文の母、杉滝役の檀ふみ

-出演のオファーを受けた理由は?

  約20年前のNHKのドラマ「藏」で井上真央さんと共演(井上は主人公の子ども時代役)しまして、真央さんが連続テレビ小説の「おひさま」で主演された時にお手紙を頂いたんです。私は覚えていないのですが、「藏」の時に真央さんから、大学に行くべきか相談されて「行った方がいい。女優はばかじゃできないのよ」って言ったらしくて(笑)。「結局、とても大変だったけど、歯を食いしばって大学を卒業しました」とお手紙にありました。真央さんとご一緒できるというのがお受けたし理由の一つです。もう一つは、吉田松陰の母役ということ。松陰にはとても興味があって、これは良いご縁を頂いたのではと思いました。

-「藏」の時の真央さんの印象はいかがでしたか。

  小さくてかわいくて、とても頑張り屋さん。賢い少女でした。

-松陰の母はいかがですか。

 息子にあかぎれができていると「あかぎれは恋しき人の形見かな 文みるたびに会いたくもある」という狂歌を詠んだというエピソードが残っています。「踏むたびに、あっ、痛い(会いたい)』と掛けてあるんですね。そんな素晴らしいユーモアのあるお母さんです。松陰の明るさや人を信じるところは、お母さんから受け継いだのかもしれません。

-滝さんはどんな人ですか。

  事前にスタッフが教えてくださったキャラクターによると、滝は包丁を研ぐのが好きなんですって。私もそうなので、なんで知ってるのってびっくりしました。それに、美白に熱心だそうです。「料理が好き、でも味はいまいち」ということのようです。

-伊勢谷友介さんの松陰はいかがですか。

 松陰の肖像画を見ると、若くして亡くなったのに、老けて見えますが、深く見ていると、伊勢谷さんに似ているかもしれないと思えてきます。松陰がよく言う「狂う」の部分をいい意味で伊勢谷さんは宿しているのではと思いました。

-他の兄弟は?

 三男の敏くんは話せない役なので杉家だけで作った手話で話すんです。少年時代を演じている男の子たちが(わんぱく盛りなのに)ずっと黙って演じてくれているのがかわいいです。長男の梅太郎と妻の亀さんとの掛け合いはこの家族の明るさのもとだと思いますね。ほんわかしていて、杉家をくつろがせてくれる役どころです。

-杉家は国を変えようとしている松陰に振り回されている感じがするのですが。

  振り回されるというよりは信じているのではと思いますし、ただただ松陰を愛している。悲劇の一家のようにも見えますが、悲劇を悲劇にしない一家だったのではないでしょうか。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top