エンターテインメント・ウェブマガジン
お笑い芸人の小島よしおが「ディズニーXD」の夏季特別キャンペーン「ディズニーXD 腹筋ドッカンTV」の“腹筋ドッカン先輩”というイメージキャラクターを担い、子どもたちに向けて、腹筋にドッカンとくる(笑える)体操「腹筋ドッカン体操」を披露する。収録では真剣な表情も見せた小島がインタビューに応じ、自身が開発した腹筋ドッカン体操や腹筋へのこだわりなどを語った。
すごくうれしかったです。やはり自分の体の中でも腹筋は一番大事にしているところなので、それを前面に押し出したキャラクターというのは最高です。
60秒パターンと45秒パターンがあります。決めぜりふは「腹筋、ドッカン!」と最後の「ハイ、XD!」ですね!
そうなんです。毎年夏に単独ライブをやっていますが、ファンはほとんど子どもたち。なので、ライブでは子ども向けに歌ネタや動きネタを多く入れています。都内で一番ベビーカーが並ぶライブになっています。
衣装は、おなかを出すことを前提に衣装さんが考えてくれました。頭の部分は、最初はドッカンということで「大砲みたいなものがいいのでは」というアイデアを僕が出し、そこからさらに一ひねりあって、最終的に“土管でドッカン”という形に落ち着きました。(土管が)頭にすごくフィットして、体操するのにも全然邪魔になりません(笑)。
トレーニングは週に2回ジムでがっつりやっています。あとは有酸素運動のために普段から自転車に乗っています。腹筋ドッカン体操のような仕事のときは3日前から糖質を抜いて、2日前から塩分を抜き、前日の夜から水分を抜くという作業をします。そうすると筋肉がきれいにパリッと見えるんです。やはり水分が入っているとプクッと見えちゃうので。
ありますね。単独ライブにも取り入れていきたいです。これはきますよ。仕事も増えると思います(笑)。
“健康とお笑いの融合”を目指したいと思っています。イメージは子どもと一緒に盛り上がれる体操のお兄さん。基本的な芸風は変えずに、実際に役に立つ健康メッセージを込めていけたらと思います。すでに「あずき体操」や「ごぼうのうた」というのをやっていますが、そういうものを強化して、いずれは海外を見据えていきたいと思います。
自分を捨てること。そして恥じないこと。そこに新しい自分が見いだせるはずです。学校のお友達と、どの顔が一番面白いか切磋琢磨(せっさたくま)しながら腹筋がよじれるくらいの変顔を送ってくれたらうれしいです。もし切磋琢磨の意味が分からなければ辞書で調べて。それが夏休みの宿題です!
「弱虫ペダル」などの人気アニメを中心に、夏を揺るがすほどの爆笑番組を毎日放送する「ディズニーXD」の特別編成「夏休み 腹筋ドッカン大放送」は、7月21日~8月29日の毎週月曜~金曜、午前8時~午後2時30分にオンエア。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む