バーナード・マクマホン監督「この映画はレッド・ツェッペリンのファンのために作ったというよりも、100年後の人たちが見ても楽しめるかどうかというのがとても大切な要素でした」『レッド・ツェッペリン:ビカミング』【インタビュー】

2025年9月25日 / 10:00

 この映画では、彼らのデビューから世界で一番ビッグなグループになっていくまでの過程を見ていただくわけですが、デビュー当時は、メディアに嫌われ、自分の国ではあまり受け入れられず、レコード契約のためにわざわざ遠く離れたアメリカまで行かなければならなかった彼らが、どれだけ偉大なグループになっていったのかを見ることによって、映画館から出ていく時には、彼らに共感したり、これから自分は何をする必要があるのか、どう生きていけばいいのかを学ぶヒントが得られると思います。そして、この映画では7分間の曲もノーカットで流れます。アメリカの観客が初めて彼らのパフォーマンスを見た時に、驚きと共にすごい拍手で迎えたわけですが、その感覚を皆さんにも味わってほしいと思いました。

-この映画は、音と映像の再現というか修復が見事でしたが、デジタルではなく割と原始的な方法で修復したと聞きましたが。

 そこに気付いてくださってありがとうございます。過去にさかのぼる旅をするような気分で見ていただきたいと思ったのがその理由です。つまり、それはエフェクトなどがあまり使われていないモノラルの世界から始まります。例えば、当時のスタジオの中で録られた音は、今では聞きたくても聞けません。それを最高のプレイバックの状態で観客に提示したいと思いました。レッド・ツェッペリンが最初のアルバムを作った68年はまだモノラルだったものが、2枚目の時にはステレオになり、それがさらに進むと、より広がりのあるステレオサウンドになっていく。モノラルからステレオ、そして映像もモノクロからカラーへという時代の変遷を経ているわけです。また、実際にレッド・ツェッペリンのファンでなくても楽しめるという意味では、音の面白さがあります。例えば、レッド・ツェッペリンのファンの方がレッド・ツェッペリンを知らない奥さんをこの映画に連れて行ったとしても、奥さんが「あなたが何で好きだったのか何となく分かるわ」とか、「私も好きになったわ」というような反応をしてもらえると信じています。

-確かに昔自分が聞いたレコードの音を思い出しました。

 そうした音の違いに気付いてくださってありがとうございます。そもそもレッド・ツェッペリンの音楽を知らない人たちにも彼らのオリジナルの音を感じてもらうことを目的に作ったので本当にうれしく思います。

-日本のファンに向けて一言お願いします。

 ジョン・ボーナムが詳細な説明をしている生前のインタビューは、オーストラリアと初めて日本にツアーをした時のものが収録されています。これは大変貴重なものです。それから日本の皆さんにお伝えしたいのが感謝の言葉です。僕らの映画の作り方を理解してくれたのは日本の映画会社だけでした。ほかの多くの映画会社は、例えばドラッグなど、もっと下世話なところにフォーカスを当ててほしいというような感覚だったので、日本の映画会社の支えがなかったら、この映画を私たちの撮りたい方法で撮ることはできなかったと思います。ですから本当にとても感謝しています。

(取材・文/田中雄二)

(左から)バーナード・マクマホン監督、プロデューサーのアリソン・マクガーティ

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。  私は … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。  ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

-目黒さんらしさを出しつつ、ドラマを見ている皆さんにも分かりやすいナレーション的なニュアンスでしょうか。  それもありますが、そこにただ声を当てているだけではなくて、後々に明かされてくる別の意味もある、といったようなストーリーを自分の中で組 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

-シム・ウンギョンさんを演出してみていかがでしたか。 三宅 よくバスター・キートンの映画の話をしていたので、ある種の軽やかさをお持ちなんだなと思いました。それはウケを狙うということではなくて、徹底的に真剣なんですけど、それが重くなるのではな … 続きを読む

Willfriends

page top