エンターテインメント・ウェブマガジン
片渕 だから、映画としてはこの後が結構長いんです。昭和20年8月15日が新しい時代の最初の日であるとして、その先はずっとある。今日の舞台あいさつで、のんちゃんに29歳のすずさんを演じてもらいましたが、それも、ここから始まったすずさんの9年目がどうなっているのか、知りたかったんです。
のん 映画の最後、すずさんは戦災孤児を引き取り、急にお母さんの顔になっていくんです。右手を失って大好きな絵が描けなくなり、終戦時の激しい感情を乗り越えたすずさんが、苦手な家事に追われながらも、ちゃんとお母さんになり、あの子を育てているのかな?と考える中で、すごくいい9年間を過ごせたのかも、と思いを馳せることができました。
片渕 あの子に手を焼きながらも、それなりに楽しそうな生き方していたようで、よかったです。
のん 映画では、戦災孤児を引き取った後のシーンはほんの少しだけだったので、その後を想像するのはとても楽しかったです。
片渕 のんちゃんだけでなく、皆さんの中にもすずさんが生きていると信じたいですね。
片渕 今戦争が行われているのは、私たちにとって遠い国ですが、すずさんが暮らしていたのも、80年も昔の遠い世界です。でも、そんなすずさんが、この映画を通してまるで隣にいるように感じられると思うんです。『この世界の片隅に』の「片隅の外の世界」はどこまでも広がっている。そう思うと、遠い国の人たちのことも、隣にいるように感じることができるのではないでしょうか。この映画が、皆さんにとってそのきっかけになることを願っています。
のん 私も以前は、戦争に関する作品を漠然と「怖い。だから見たくない、聞きたくない」と避けてきました。でも、戦時下の日本を生きたすずさんを演じたことで、それが他人事でなく、自分が生きている土地で起こったことなんだとリアルに感じることができ、無視してはいけないと考えるようになりました。そんなふうに、この作品が当時の私のような方たちの心をほぐすきっかけになったらうれしいです。
片渕 そうですね。この機会に、今まで映画館でご覧になったことのない若い世代をはじめ、より幅広い方たちに足を運んでもらえたらうれしいです。
(取材・文・写真/井上健一)
(C) 2019 こうの史代・コアミックス /「この世界の片隅に」製作委員会
映画2025年9月27日
『ラスト・ブレス』(9月26日公開) 北海でガス・パイプラインの補修を行うため、スコットランドから出航した潜水支援船タロス号。飽和潜水士のダンカン(ウディ・ハレルソン)、デイブ(シム・リウ)、クリス(フィン・コール)が水深91メートルの海 … 続きを読む
ドラマ2025年9月27日
-第1回でトキとヘブンが怪談を語り合う場面では、そんな2人の深い愛情が感じられ、物語への期待が高まりました。とても印象的なシーンですが、撮影に臨んだときのお気持ちはいかがでしたか。 髙石 実は、オーディションの最終審査で、あのシーンに似たシ … 続きを読む
音楽2025年9月26日
KARDI。カルディではなくカーディと読む。伝統を壊さず、ロックに飲み込まれず、二つの境界を揺さぶる韓国のハイブリッドバンドだ。2021年、オーディション番組「スーパーバンド2」(JTBC)で結成。伝統楽器を交えた唯一無二のサウンドは、ア … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月25日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼不思議なおっちゃんと公園のお兄ち … 続きを読む
映画2025年9月25日
この映画では、彼らのデビューから世界で一番ビッグなグループになっていくまでの過程を見ていただくわけですが、デビュー当時は、メディアに嫌われ、自分の国ではあまり受け入れられず、レコード契約のためにわざわざ遠く離れたアメリカまで行かなければな … 続きを読む