新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

2025年5月16日 / 08:00

-ドラマ化が大ヒットを記録したこの作品をミュージカル化することにはどのような思いがありますか。

 この作品をミュージカルにするのは、すごくハードルが高いのではないかと思ったので、驚きました。ストレートプレーで上演した方が、もっとダイレクトに言葉を伝えられると思っていました。ですが、楽曲を聞いてみると、これは1つの総合芸術として成り立っているものなんだと。アートで演劇的。ミュージカルでしか見せられないものになるのではないかと思います。

-主人公のセロイを演じる小瀧さんの印象は?

 小瀧さんは読売演劇大賞の杉村春子賞を数年前に受賞されていて、僕の先輩です。先輩にたくさんのことを学ばせていただきたいです。すごく熱意のある方なので、パク・セロイとして引っ張っていただきつつ、少しでも僕も支えられるように頑張りたいなって思っています。

-今、お話がありましたが、新原さんも第32回読売演劇大賞の杉村春子賞を受賞されました。受賞したお気持ちを聞かせてください。

 「インヘリタンス-継承-」と「球体の球体」の2作で受賞させていただきましたが、この2作は、自分の人生を大きく変えた作品だったので、その結果として賞をいただけたことがすごくうれしいです。自分の芝居の世界観や芝居へのアプローチの仕方、役との向き合い方を改めて教えていただきました。向き合い方の可能性もまた与えていただいた2作だったので、すごくうれしかったです。

-そうした2作を通して、舞台に出演することの面白さや舞台でのお芝居の楽しさに変化はありましたか。

 これまではせりふを口にして、その感情になって、放出することで精いっぱいでしたが、役を演じながらも、全く違うことを考えている瞬間が生まれるようになりました。例えば「お腹が空いたな」というような他愛もないことも考えます。でも、それこそが役を生きることの正解に近いのではないかと思います。演劇は、突出した感情をつまみ上げてピックアップしたものを羅列しているので、いろいろな感情を持っているように見えます。でも、そうではない感情だってあるんです。どうでもいい思考が生まれるくらい余裕を持って生きられるようになったからこそ、芝居をすることがより楽しく思えるようになったと思います。きっと緊張感は持ちつつ必死さがなくなったのだと思います。「インヘリタンス」のような長い演劇だと、公演中にどこかしら、誰かしら何かが起きるんです。せりふを飛ばしてしまったり、アクシデントが絶対に起きるので、そうしたときにも対応できるような余裕を持てるようになってきました。

-ずっと気を張り続けることはできないですよね。

 難しいですね。それに、気を張り続けていてもいいことがない。僕は、気が張っていると、自分のペースを乱されることにフラストレーションを覚えてしまうタイプなので。余裕を持つようにしています。

-舞台だけでなく、ドラマなどの映像作品でも活躍されていますが、今、俳優としては目標や夢は?

 映像も舞台もどちらもやりたい。それはいつも考えています。やっぱり映像と舞台はアプローチの仕方がまったく違うので、両方から学んだことを両方で生かしていけたらと思います。どちらか片方のアプローチしか持っていないのは嫌なんです。僕は欲張りなので、どちらも食べていきたい。ずっとどちらもつまみ食いしながら生きていきたいので、それをしながら、可能性をどんどん広げていきたいと思っています。

-公演に向けての意気込みと読者へのメッセージを。

 世界的に有名な作品の世界初ミュージカル化、そして日本のみならずさまざまな国のクリエーターの皆さんが携わっているこの作品に出演できることをとても光栄に思っています。原作を見た方も、ドラマを見た方も、そうでない方も、皆さんがこのミュージカル「梨泰院クラス」を思う存分楽しんでいただけるように稽古を重ね、劇場でお待ちしております。見ないと損をすると思います。そうした作品をお届けできるよう頑張ります。

(取材・文・写真/嶋田真己)

 ミュージカル「梨泰院クラス」は、6月9日~30日に都内・東京建物 Brillia HALLほか、大阪、愛知で上演。

 

ミュージカル「梨泰院クラス」

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『ノスフェラトゥ』(5月16日公開)  1838年。不動産業者のトーマス・ハッター(ニコラス・ホルト)は、自身の城を売却しようとしているオルロック伯爵(ビル・スカルスガルド)のもとへ向かう。  トーマスの不在中、彼の新妻エレン(リリー=ロー … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

-クリストファー・マッカリー監督の印象は?  今や彼は自分のおじさんのような存在なので「マッカリーおじさん」みたいな呼び方をしていますが、自分にとっては先生ですね。彼は演出だけではなくて指導力もとても優れています。自分が恵まれていると思うの … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

ーところで本作は、研さんの9年ぶりの映画主演作だそうですね。 研 そういうことは全く頭になかったです。「何周年記念のお祝い」みたいなことがあまり好きではないんです。「何年やったからといって、何が偉いの?」と思ってしまって。自分が人間的に成長 … 続きを読む

【週末映画コラム】パディントンの愛らしさが全てを救う『パディントン 消えた黄金郷の秘密』/負け犬ヒーローたちの敗者復活戦『サンダーボルツ*』

映画2025年5月9日

『サンダーボルツ*』(5月2日公開)  CIA長官のヴァレンティーナ(ジュリア・ルイス=ドレイファス)から命を狙われた者たちや、不遇な立場にいるならず者たちが「サンダーボルツ*」というチームを結成する。メンバーは、バッキー・バーンズ/ウィン … 続きを読む

中島裕翔&岡本健一が親子役に 演出の上村聡史と3人で語る舞台「みんな鳥になって」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月5日

-上村さんとして、岡本さんに期待することは? 上村 健一さんとはもう10本目ぐらいのお付き合いなので、特にないのですが(笑)。 岡本 あはは(笑)。 上村 ダヴィッドは少しヒール役のような印象からスタートしていくのですが、彼もやはり犠牲者で … 続きを読む

Willfriends

page top