エンターテインメント・ウェブマガジン
柚香 紅子は、「人間ではないし、鬼でもない。でも、人間であって鬼でもある人物」です。心もさまざまな面を持っている多面的な存在で、葛藤や過ちを抱え、自分の行動をコントロールできないときが出てきます。ですが、彼女は壁にぶち当たっても自分自身に問いかけて、必死にもがきながら生きている。鬼の役ではありますが、人間の私たちにも通ずる葛藤や悩みを持っていて、お客さまはとても共感できるのではないかなと思います。鬼というただの架空の存在ではなく、架空でありながら多くの人が持つ感情を共有していただけるような役作りができたらいいなと思っています。
柚香 今回のお役にも女性らしい部分があります。鬼も演じますので、その演じ分けがキーになってくると思います。もちろん、娘時代、母親、妻としての姿を演じる場面もあるので、その難しさもありますが、平安時代の所作であったり、鬼としての動きをどう作っていくのかは、いのうえさんをはじめとした皆さんと一緒に作っていきたいと思います。女性になる、妻、母という新しい自分の芝居の打ち出し方を作っていくのは、新しい1歩だなとも思いますし、それにプラスして、さまざまな面でも作り込んでいきたいと思います。
樋口 私が演じる藤はこの物語の中で唯一の存在として描かれています。鬼である母と、人である父を持つ娘。その葛藤や、そうした立場の子がどのような一生を全うするのかをしっかり考えながら、見てくださっている方々にメッセージをお届けできるように演じたいです。未知なところが多いので、きっと稽古が始まってからたくさんの刺激を受けて作られていくんだろうなと楽しみです。
樋口 どうしましょう。ぜいたくでございます。
樋口 藤は「鬼だから。人だから」といったことは考えず、ただただ愛を受け取っているのだと思いますので、あまり考えすぎない方が良いのだろうなと思います。
樋口 今回、初出演で、カンパニーで最年少でもあります。さまざまなことを吸収し、どんなことにもトライしたいと思います。この期間に私自身も成長できるよう覚悟を持って臨みます。見に来てくださった皆さんが劇団☆新感線の魅力を再確認できる公演になるよう、そして初めての方には新感線を体験していただき、魅力をお伝えできるよう一生懸命頑張ります。
柚香 お伽噺のような世界観と平安の時代の中で、自分にしかできない紅子という鬼の役を作っていくことに「やるぞ」という気持ちが湧いています。キャストの皆さまと初めてご一緒して、お芝居をする中で温かく快活で朗らかな空気感ができあがっており、そうした皆さんとご一緒できることに大きな喜びがあります。これからどのように稽古が進み、自分がどんな壁に当たって悩むのか分かりませんが、良い作品を作るために全身全霊で日々を重ねていきたいと思います。
(取材・文・写真:嶋田真己)
2025年劇団☆新感線45周年興行・初夏公演 いのうえ歌舞伎【譚】Retrospective「紅鬼物語」は、5月13日~6月1日に大阪・SkyシアターMBS、6月24日~7月17日に都内・シアターHで上演。
2025年劇団☆新感線45周年興行・初夏公演 いのうえ歌舞伎【譚】Retrospective「紅鬼物語」
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む