エンターテインメント・ウェブマガジン
今回は“現代忍者アクション”ということで、忍者でありながら、ワイヤやCGを使ったり、ドローンも出てきたりと、近未来と過去をミックスしたような形でした。アクション部さんとアイデアを出し合いながらやりました。できないことを克服しようということで、練習の段階で「これはできる」となった時に、まだしたことがない技をあえて入れてくれたりして、すごく課題を与えてもらえる練習をしました。
どちらかというと(山﨑)賢人さんの方が大変だったと思います。私は超怪力で超強いという役だったので、あまり派手に立ち回らないというのがありました。ただ今回は、どちらかというとアクションよりもお芝居の方を意識したかもしれないです。不気味さだとか、サイコパス的なところだとか…。でも、キャラクター的にはどこかかわいらしい部分もある。そういうことを考えながら演じるのは楽しかったです。
やはりアクションシーンとなると簡単には撮れないですし、普通の撮影以上にいろんな人たちが体を張って作り上げてくださるわけですから、 自分のできる範囲では、皆さまへの恩返しとして、求められているもの以上のものを提供したいと思います。自分に関わってくださる方たちには、常にリスペクトの気持ちを持って、常に尊重し合う関係の中でアクションシーンを撮っていきたいと思っています。
今までも何度か共演させていただきましたが、賢人さんのお人柄や懐の深さ、現場を和ませる力のようなものは、今回改めて強く感じました。今回うれしかったのは、初めて一緒に立ち回りができたことです。すごく新鮮だったし、何か目標が一つかなったように思いました。
現場では、スタッフさんもそうですが、誰よりも福田監督が一番楽しそうでした。監督はとにかく現場に笑い声を響かせてくれます。それに、監督が一番面白くて、何で自分で出ないんだろうというぐらい愉快な方なので、機会があればまたご一緒させていただきたいです。監督は、自分のプラン以上に「そういう手があったのか」みたいな発見を与えてくださるので、現場に行くのが楽しみでした。
他の方人たちがすご過ぎて、私のパートは大丈夫かなと思うぐらいでした。アクションシーンもそうですけど、特撮映画を見ているようなワクワクするシーンもあります。撮影ではお会いできなかった方たちも多かったので、その方たちのシーンを見ながら、私は1カ月半以上撮影を頑張ったのに2、3日で終わった(佐藤)二朗さんとかが、おいしいところを持っていくんだなという焼きもちを焼きました(笑)。
原作を好きな方も裏切らない楽しい映画になっていると思います。私個人としては結構体を張った部分があるので、新しい私を見ていただきたいなというのと、いろんなところでいろんなことが起きる映画なので、何度も見ていただきたいなと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)花沢健吾/講談社 (C)2025「アンダーニンジャ」製作委員会
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。 自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む