エンターテインメント・ウェブマガジン
現代社会に潜む忍者たちの姿を描いた花沢健吾の人気コミックを福田雄一監督が実写映画化した『アンダーニンジャ』が、1月24日から全国公開された。本作で講談高校のマドンナ的存在で周りを翻弄(ほんろう)する“あざとい女子”山田美月を演じた山本千尋に話を聞いた。
山本千尋 (C)エンタメOVO
びっくりしました。福田(雄一)監督だと聞いたので。花沢(健吾)先生のシュールな笑いはありつつ、結構攻めた内容の戦いを福田さんで撮るということは、すごく挑戦的で楽しみなことだと思いましたし、山田美月を演じると聞いて、彼女のキャラクターもすごく個性的で、今まで演じたことのない役柄だったのでとても楽しみでした。
あれだけ長い漫画やアニメの重要な部分をぎゅっと詰めて、映画としてきれいにまとめていたのがすごかったですし、漫画やアニメとは違うオリジナルの部分もとても好きでした。
楽しかったです。あれだけぶりっ子な役柄も初めてでしたし、制服を着る機会も今まではなかなかなかったので、不安な部分はなく、楽しもうという気持ちで臨めました。
福田組は初めてだったのですが、「福田組はめちゃくちゃ楽しいよ」と周りの方たちから聞いていたので、とにかく現場に行って、その場の空気に身を委ねようという思いでした。
実はいろんな顔を持っている女の子だと思っていました。アンダーニンジャのキャラクターがみんなそうなんですけど、正確なプロフィールを追求しようにもできないキャラクターだからこそ、自分の観点で捉えたものを出してみてもいいのかなと思いましたが、福田監督が描くワールドみたいなのもあったので、皆さんの力を借りながらという感じでした。
ありがとうございます。「アンダーニンジャ」は漫画ではなくアニメから見たという方もいらっしゃると思うので、漫画だけではなくアニメを好きな方も極力裏切らない形ではいたいなと思っていました。それに、福田組だから、多少オーバーにしてもいいのかなと思いつつ、自分なりに演じてみました。
実はコメディーが大好きなのですが、何かを背負うような役が多いので、コメディーをやらせてもらえる時はすごく楽しいです。「誰かが、見ている」で初めてコメディーをやらせてもらってから、コメディーをする機会がないので、今回の美月は本当にご褒美のような役柄で楽しめました。鼻くそをほじくるところは、鼻がすごく柔らかいのでちょっと自信がありました(笑)。最初に読んだ台本は準備稿だったので決定稿でそのシーンがなくなったら嫌だなと思うぐらい、すごく楽しみにしていたので、あってうれしかったです。自分でも一皮むけた感じがしました。
そうですね。どちらかというと、鼻くそほじりとかも、この作品でしかできないみたいな特別感があるので、嫌という感覚は全くなくて、逆に楽しみでした。失うものは何もない状態で出られるので、私は何でもやりますというスタンスでいました。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む