エンターテインメント・ウェブマガジン
山口 長ぜりふや説明ぜりふが多くて、息が足りなくなったり、口が回らなかったり大変でしたが(笑)、御厨の揺るぎない信念をどうにか形にできないかと“明瞭な声”を意識しました。御厨は、最短距離で、一直線に突き進む合理的な人物だと考えていたので、体の動きにもそうしたイメージを常に持っていましたね。無駄なことはしない。でも、必要な努力は惜しまないし、そこには必ず理屈がある。台本には書かれていませんが、御厨は千里眼を持っていると考えています(笑)。
杢代 高城は最初はやる気がなくて、食品バイヤーという仕事にも全く興味を持っていないのですが、二人と出会って変わっていきます。今回、アドリブも多かったんです。監督から「自由にやって」と言っていただいたこともあり、リアクションなどは自由にやらせていただいて、すごく楽しかったです。やる気がないキャラクターで、最初はとっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、弟キャラなかわいげのある人物に見えるように意識してお芝居はしていました。

水ドラ25「物産展の女~宮崎編~」(C)「物産展の女〜宮崎編〜」製作委員会
平 たくさんあります!
山口 私は、日向市の差し入れでいただいたササミジャーキーです。中でも、ブラックペッパー。
平 ブラックペッパー、おいしかったです!
山口 最強だよね!
杢代 味が濃縮されていますよね。
山口 そうなの。味わい深いんだよね。小腹が空いたときにもちょうどいい。それから、都城市の道の駅の「ねったぼ」も素朴なおいしさですごく好きです。お餅とサツマイモをすりつぶして作ったもので、忘れられない一品です。
杢代 僕はやっぱり宮崎ラーメンですね。撮影前にお腹が空いてしまって、こそっと作っていただいて。撮影では食べられなかったので、先に食べさせてもらいました(笑)。あっさりしているのに、コクがあって。
平 今回、このドラマの中でも一番、長い時間をかけて紹介しているのが宮崎ラーメンなんですよ。にんにく醤油で味変していただくとよりおいしいんです。私もこれまで宮崎に何度か行ったことがありましたが、宮崎ラーメンは今回の撮影で初めて食べて、こんなにおいしいんだと感動しました!
2025年10月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった 玉秀斎が小 … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。 椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む