「もっといろいろと言いたいけれど、ネタバレになるので言えません(笑)」北香那『あの人が消えた』【インタビュー】

2024年9月19日 / 08:00

-水野監督の演出で印象に残ったことは。

 コメディーはコメディーだと思ってやると笑えないということを教えていただきました。「コメディーの要素があるせりふを真面目に言ってみて。それが面白いんだよ」と。それはすごく勉強になりました。私はどうしても笑わせようとするので、そういうのが少し余計だったりもするんだなと気付きました。逆にコメディーっぽくしない方が笑えたりするんですよね。

-役作りはどのように。

 私が今まで演じてきた役は、明るいものにしても暗いものにしても、すごく特徴があったんです。だから、会ったことがある誰かを参考にしているところがありました。「こんな人いたよな」という感じで、ちょっと物まねに近い形で芝居をするというか、役作りをする。そこに自分のスパイスを加えていく作業をしていきました。でも、小宮の場合は参考にする人がいなかったんです。なので、今回は不思議な感じで、何を考えているのか分からない。ちょっと怪しくもあるみたいに演じました。

-高橋文哉さん、染谷将太さん、田中圭さん、共演した皆さんの印象は。

 文哉くんは、撮影中はすごく少年っぽい感じがして、かわいい男の子というイメージだったんです。でも、映画が終わってから、すごく色気が増して大人になったなと思いました。田中圭さんはムードメーカーです。圭さんがいると現場がすごく明るくなるし、お話がお上手だし、楽しいです。染谷さんは、すごく言葉選びが丁寧で、分からないことを教えてくれそうな、頼れる感じの方。それぞれキャラクターが違っていて楽しかったです。

-最近は、『春画先生』(23)や大河ドラマ「どうする家康」(23)などでいろんな役を演じていますが、その中でもこの映画は他とは違う感じでしたか。

 役作りというか、役への寄り添い方が違ったかもしれないです。あまり考え過ぎずに演じたところはあるかもしれません。今までのようなアプローチの仕方だと多分ややこしくなるんです。この映画で私が演じた役って。もっと言いたいけれど、ネタバレになるので言えませんが(笑)。いろいろな役作りができて楽しくて、ワクワク感があったことが新しかったのかもしれないです。でも、いろいろやったことは言えないんですよね。だからもどかしいです。

-では最後に観客に向けて一言お願いします。

 この映画は、一度見ただけでは分からないと思います。隅々までじっくりと見て理解する。何度も見ることで面白さが増すと思います。こんなところにこんなヒントあったんだみたいに。何回も繰り返して見て、いろんなことに気付いて楽しんでほしいです。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2024「あの人が消えた」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

-そんな魅力的な蔦重を演じる横浜流星さんの座長ぶりはいかがでしょうか。  横浜さんは、蔦重さんをどう演じるか、常に誠実に真面目に考えていらっしゃいます。そういう空気がスタッフやキャストにも伝播し、しっかり取り組もうという空気感が現場全体に生 … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。  2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む

Willfriends

page top