エンターテインメント・ウェブマガジン
フランスの作曲家モーリス・ラベルによる不朽の名曲「ボレロ」の誕生秘話を描いた音楽伝記映画『ボレロ 永遠の旋律』が、8月9日から全国公開される。日本公開を前にアンヌ・フォンテーヌ監督に話を聞いた。

(C)2023 CINÉ-@ – CINÉFRANCE STUDIOS – F COMME FILM – SND – FRANCE 2 CINÉMA – ARTÉMIS PRODUCTIONS
ラベルの音楽には、以前からとても興味を持っていました。こんなに素晴らしい曲を作るのは一体どんな天才なんだろうと好奇心をそそられていました。彼の曲は「ボレロ」に限らず、他の作品も素晴らしいですから。ただ、今回「ボレロ」という曲を通してシナリオを書くに当たって、ラベルのとても繊細で脆弱(ぜいじゃく)な部分や、簡単に曲の着想が浮かんでいたわけではなく、スランプになったりして、創作でとても悩む姿やそのプロセスも描きたいと思いました。
もちろんです。それを知ってもらいたいからこそこのテーマを選びました。ラベルは天才だと思われていますが、この映画では、インスピレーションが枯れてスランプになって…というところから始めました。意識的にそういう設定にしました。せっかく作曲の依頼が来たのに、それをきちんと受け止められない。内なる緊張感がどんどん高まっていく。そんな中で、生み出した曲が20世紀を代表するような傑作になった。そうした矛盾を描きたいと思いました。実は「ボレロ」はラベルにとっては、最も自信があったり、大好きな作品ではなかったのです。だから、成功と失敗、あるいは個人的な好き嫌いが合致しなかったところまで描きたいと思いました。
時代を行き来したりする自由さというのは、音楽の持つ自由さとも通じるものがあると考えました。「ボレロ」もそうですし、ラベルの他の作品もそうです。これはこうあるべきだという制約から逃れて、期待を覆すようなところも彼の音楽にはあったと思います。しかも私自身、時系列に合わせた伝記映画があまり好きではありません。どこか夢の中にいるような感じの方が詩情が出ると思うので、今回は彼の人生の断片的なものを夢のように組み合わせていきました。本当に真面目に時系列を追ったら何か映画が貧しくなると思いませんか。
今回、イダ・ルビンシュタインの「ボレロ」のダンスを演出するに当たって、当時の写真を参考にしました。イダの衣装はもちろん、大衆酒場的なところに丸いテーブルがあってその上で踊ったという。ベジャールもその写真を基に振り付けを考えたというのは有名な話です。ただ、イダの初演は表現主義的というか、ダンスはあまりうまくはなかったけれど、とてもキャラの立つ人で、自分の考えを押し通すタイプだったようです。私も『愛と哀しみのボレロ』は見ていますし、ジョルジュ・ドンのバレエもライブで見ています。
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む