森公美子、「天使にラブ・ソングを…」は「心の成長を描いたストーリー」 ブロードウェー来日版の上演に「本物に触れていただきたい」【インタビュー】

2024年6月20日 / 08:00

 ウーピー・ゴールドバーグ主演の大人気コメディー映画『天使にラブ・ソングを…』を原作としたミュージカルの来日版、ブロードウェイ・ミュージカル「天使にラブ・ソングを…(シスター・アクト)」が7月3日から上演される。ウーピー・ゴールドバーグ自身がプロデュースし、2009年にミュージカル化が実現した本作は、ロンドン・パレイディアム劇場で初演されると連日スタンディング・オベーションの大ヒットを記録。翌年にはローレンス・オリヴィエ賞4部門にノミネートされ、11年にはトニー賞5部門にノミネートされた。日本には、15年、17年と2度にわたって来日。3度目となる今回の来日公演は、過去2回の来日公演とは異なる新演出と豪華にグレードアップした新しい舞台が特徴となっている。

 今回は、14年の日本版初演以降、主人公のデロリスを演じる森公美子に、来日版の魅力や見どころを聞いた。

森公美子 【写真:源賀津己】(C)エンタメOVO

-デロリスは、森さんのハマり役ですね。14年から5回にわたって演じてこられましたが、これまでの思い出を教えてください。

 日本版では、2014年からデロリスを演じさせていただいていますが、実は最初はどうなるか分からないと思いながら練習していました。ですが、そうしてやっていくうちに、リハーサルを見ていたシスター(役のキャスト)たちが泣いていたんですよ。それを見て、私もこれは絶対にいけるなと思ったことを覚えています。日本ではシスターというのは遠い存在だったので、私たちは修道院に行って、シスターはどういう1日を過ごしているのかを聞いて役作りをしていきました。「シスターはそんなことはしない」と反対されて、なくなったシーンもあったんですよ。たとえそれがエンターテインメントであっても、シスターを描く上では(シスターが)絶対にしない行動をなくしていかなければならなかったので、本当に試行錯誤しながら作り上げた思い出があります。

-森さんがとても楽しそうに演じられている姿が印象的ですが、実はこんな苦労もあったというエピソードは?

 私は年齢のこともありますから、踊るのが本当に大変(笑)。「サンデイ・モーニング・フィーヴァー」という楽曲では、私と春風(ひとみ)さんは息を切らして「もう無理」と言いながら踊っていました(笑)。今回の来日公演は、それほど大きな振りはなかったような気がしているので、これなら私にもできるのかなと思いますが(笑)。

-今回の来日版と日本版の違いや、来日公演の魅力を教えてください。

 以前にLAでナショナルツアーを見ましたが、シスターたちが食事のための机を出したり、片付けをしたりするシーンがとても楽しくて印象に残っています。それから、とにかく最初のコーラスが下手(笑)。もちろん、それはあえてやっていることですが、曲にもなっていないような状態で、みんな好き勝手に歌っていて。日本初演のときは、私たちもそれを引き継いでやっていました。今回の来日公演のカンパニーは、皆さんお上手だったので、洗練されたシスターになっていると思います。それから、これまではとても人種的な話として扱われていましたが、それも変わってきていて、今回の公演ではいろいろな国の方々がシスター役を演じていると聞いています。肌の色がどうではなく、その人間の性格や態度が問題として定義されている。それは、すごく今の時代にあった作り方をしているなと感じました。

-ここは見逃さないでほしいという見どころは?

 私たち日本チームは、あくまでも音楽とストーリーだけをお借りして作っていたので、全て日本スタッフの方たちと作り上げていきました。そういった意味では、来日版はオリジナルの「シスター・アクト」に触れる機会になると思います。ぜひ本物に触れていただきたいと思いますし、その上で、いつかまた帰ってくるかもしれない日本版にも触れていただきたいと思います。来日版は、より分かりやすく、すぐにストーリーに入り込めるものになっていると私は感じています。ステージも豪華。警察のシーンなんて、部屋が一つそのままセットとして作られていますから! 豪華できらびやかなセットも楽しんでいただけると思います。それから、ドレスも美しくて華やかですし、着替えも多いので、それも見どころです。

-森さんがデロリスを演じたからこそ学んだ、デロリスの生き方のすばらしさとは?

 物語を通して、デロリスも修道院の院長も修道院に関わっている人たちも、どんどん人生観が変わっていきます。「神のために歌っていた」というシスターたちが、歌うことの楽しさに気付いて、他の人のためにも歌えると考えるようになり、世界が広がっていきます。それがこの物語の根幹にあると思います。今までの自分を脱ぎ捨てて、目標に向かっていく姿のすてきさを感じてほしいなと思っています。ただ歌っていただけのシスターたちが練習を重ねて、1幕の最後にはガーンとくる歌声を聞かせてくれます。私も何度見てもおおっと思いますし、涙があふれてくるシーンです。この作品は、本当に心の成長を描いたストーリーだなと改めて思います。

(取材・文/嶋田真己)

 ブロードウェイ・ミュージカル「天使にラブ・ソングを…(シスター・アクト)」は、7月3日~21日に都内・東急シアターオーブ、7月24日~28日に大阪・オリックス劇場で上演。

ブロードウェイ・ミュージカル「天使にラブ・ソングを…(シスター・アクト)」


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

千賀健永、頭が良くてゲームが上手な弟に「かわいい復讐心はありました」【インタビュー】

ドラマ2025年7月7日

 トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

Willfriends

page top